2019年04月のエントリー一覧
-
築地の人つながりが、醸成する築地デリの酒粕ミルク『MASHIRO』、働く二人、 TSUKIJI FISH BURGER MASA
近江屋牛肉店と波除神社神田が生んだ甘酒『ましろ』のなが~い由来ばなし築地デリ『TSUKIJI DELI』の二人の人つながり築地魚政 Tsukiji Fish Burger MASA なにを作って誰に渡してる?築地の夜は、市場の人繋がりでDeep だよ 第五回築地はしご酒!取材・記録:まちひとサイトあとがき> 築地市場が豊洲に移っても、魚河岸から広がる食の人つながりは、江戸以来! 佃島、日本橋魚河岸、築地本願寺埋め立て、関東大震災、築地本願...
-
築地デリ(TSUKIJI DELI)オープンは、築地場外市場 夜の部への先駆けに
築地場外市場は、豊洲市場開場後、更に変わってゆく手がかりが、見えてきました。近江屋牛肉店がプロデュースして、1月11日オープンした築地デリもその一つ。築地は、朝・昼に加えて夜も賑わう街へ変わり始めています。 (地図:Open Street Map より、写真:築地デリより)築地の夜は、市場の人繋がりでDeep だよ 第五回築地はしご酒! 市場とスーパーMが二層になっているMarcat DelNinotで仕事帰りの一杯を *朝はプロ向け、...
-
今の日本の現状だけが現実ではないことを知らされた、「マルチ・シチズン:多数の役割を生きる市民」を語り合う バルセロナ市。その根拠は? EBPM(Evidence-based Policy Making、エビデンスに基づく政策立案)
地方選の季節、私たちは、どんな生活をしたくて、何を基準に、候補者を選ぶのだろうか?個人として、地域として、課題や活動組織として、治安と市場と生活文化の領域としての行政・国家について、どんな課題と希望をもっているのだろうか?忘れようもない光景は、環境‐経済‐生活品質のバランスを、センサーデータを相乗して、City OSとして、運用しているバルセロナ市のブースでの、マルチ・シチズンの討議だった。 オリンピック...
-
築地場外市場の人つながりは、どれだけ? 4月20日半値市で、会える方々
築地場外市場は、食の素材・人・楽しみ方を、訪ねて確かめて繋いでゆく街です。この 公開映像のリンクページから それぞれの方々の出店の一言をご覧ください。 下記写真は、そこをキャプチャーしてを写させていたきました。築地場外市場が歩きやすくなって、今年も4月20日が半値市、どれだけ?記録:まちひとサイトあとがき> 人・モノ・情報がバラバラになっていない街が残る中央区。築地市場が豊洲に移っても、...
-
築地場外市場が歩きやすくなって、今年も4月20日が半値市、どれだけ?
2019半値市 築地春まつり 築地場外市場 *チラシ、リストは、築地場外市場半値市サイトよりコピーさせていただきました。築地場外市場記録:まちひとサイトあとがき> こんな機会に歩いてみないと、分かってこない築地場外市場の奥深さ。築地市場の取り壊しは進んでいますが、食の文化はお店とお客さんが支えます。...
-
4月25~27日「東京アート アンティーク 日本橋・京橋美術まつり」をそぞろ歩き
再開発が進む京橋・日本橋も、骨董通りの店先、路地は、時と人の風情がのこります。 東京 アート アンティーク ・企画展 ・トークイベント ・チャリティー入札会 ・ワークショップ記録:まちひとサイトあとがき> 京橋・日本橋のビジネス街からちょっと入った骨董通りや路地/狭間、土日となれば、車も少なく歩く人の街。骨董店・ギャラリー巡りの人たちの会話が行き交ってのひと時です。2019年、身近な骨董店...
-
日本酒×飲食・ショップ×街暮らし!第7回 日本橋エリア 日本酒利き歩き 2019 4月13日(土)14時~18時
街のお店の方々とお馴染みさんが手伝いながら、日本各地50以上の日本酒蔵元を招いての日本橋エリア 日本酒利き歩きは、第7回。お酒・肴・街の人、今年はどんな出会いが生まれるのでしょう。限られた時間、事前チェックの資料や前売り情報を。2019年04月13日(土)「第7回 日本橋エリア 日本酒利き歩き 2019」開催!#利き歩きチョットお得な 前売券 絶賛発売中!!購入ページはコチラ。楽しみ方、お酒もお店も肴も・・・詳細情報【お...