2019年02月のエントリー一覧
-
捜索・救出訓練 の心得: RJC48第32回勉強会 防災Vol.7 ICSに基づいた 激震発災直後の自主捜索・救出訓練 より
被災直後の捜索・救出には、装備の用意、使い方、手順など、訓練を重ねてミスを減らす要素がある。 RCJ48第32回勉強会 防災Vol.7 での自主捜索・救出訓練前のガイダンスでの要点の記録です。マスクの付け方・外し方、手袋の外し方退出路の確保、被災者への気遣い方、搬送方法起こし方、搬送の仕方(事例:身近な毛布だけで)訓練指導 片岡克己 氏 NPO法人 エヌ・セルフディフェンス・ラボラトリー 代表理事 進士智幸 氏...
-
RJC48第32回勉強会 防災Vol.7、 ICSに基づいた災害疑似体験訓練 振り返り
RJC48の第32回防災勉強会Vol.7:ICSに基づいた災害疑似体験訓練 初体験後のふりかえり記録です。シナリオによる訓練、個別の被災対応訓練を重ねてきたマンションの予測のつかない状態で、チームを組んで対応する体験から、被災避難・救援活動の現実を想像し、今後の対応を考えあう機会です。 訓練指導 片岡克己 氏、 NPO法人 エヌ・セルフディフェンス・ラボラトリー 代表理事 進士智幸 氏救助・避難の次には、避難・...
-
分譲マンション管理組合理事長経験者の RJC第32回勉強会 防災vol.7、 ICSに基づいた災害疑似体験訓練 初体験
分譲マンション管理組合理事長経験者の会RJC48の第32回勉強会 防災Vol.7を取材させていただきました。マンションの理事会や防災委員会(=運営側)向けに、ICS(Incident Command System)に基づいた災害疑似体験訓練です。震度7の大地震が発生した想定で、災害対策本部が立ち上がったと言う前提で、怪我人が出たり、建物や設備に被害が出たりと言う状況をつくり、それに対応する訓練は、初体験です。参加者には事前にシナリオ...