2019年02月のエントリー一覧
-
浜町運動公園での救出救助訓練 平成30年度東京都・中央区・港区 合同総合防災訓練より
9月2日、合同総合防災訓練で取材できたのは、浜町運動公園内での一部です。この中で、区民や在街一般の人が関わるのは、被災現場での自己防御と捜索・救助・搬送、初期消火までです。町会・消防団・防災ボランティアによる捜索・救助・初期消火・救助訓練公共防災機関・協力組織による捜索・救助・消火訓練・東京湾北部震度6強で、東京都はどう動く? 本部審議訓練と港区での訓練 平成30年度東京都・中央区・港区 合同...
-
平成30年度東京都・中央区・港区 合同総合防災訓練、中央区での訓練 プレスリリースから
例年の中央区総合防災訓練に比べ、道路啓開訓練は実際の道路を利用し、訓練・展示参加組織も多く、大規模でした。 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 前回の晴海、銀座、月島での大規模災害訓練の記録を検索しても、メンテナンスしていないまち・ひと中央サイトでの記事が出てきません。ネットワーク上の発信が爆発的に増えるほどに、自身で発信した情報も紛れてゆきます。防災・被災対応・復旧・復興は、長い年月の積...
-
東京湾北部地震対応 港区での水上関連訓練 平成30年度東京都・中央区・港区 合同総合防災訓練プレスリリースより
9月2日、港区での、船舶利用、確認用オートバイ上陸、海上火災、水難救助、帰宅困難者搬送、医薬品物資の輸送、医療スタッフの参集など、水上関連の訓練資料です。 取材・記録:まちひとサイト地上、道路の破壊、混雑、火災を想像すれば、水上のほうが使えそうにも。中央区でも、防災船着き場も多く設置されています。水上の火災、混雑にどう対応するかですね。・東京湾北部震度6強で、東京都はどう動く? 本部審議訓練と...
-
東京湾北部震度6強で、東京都はどう動く?本部審議訓練 平成30年度東京都・中央区・港区 合同総合防災訓練プレスリリースより
平成30年度の中央区総合防災訓練は、東京都・港区との合同訓練でした。浜町運動公園での取材記事の前に、プレス対応の資料より、東京都レベルで、どのような訓練だったのか、まず、8月31日の都庁における東京都災害対策本部審議訓練の概要資料です。東京湾北部を震源とするM7.3の地震発生を想定し、対策本部会議を招集、開催する手順の訓練です。 震源地から離れた立川が救援支援物資搬送の要となり、有明の東京臨海広域防災...