2019年01月のエントリー一覧
-
知的障碍を越えて働く歓び 「きもちトーク2018」リハーサルより
荒川区社会福祉協議会 主催「きもちトーク2018」リハーサルより、障碍生活での体験や思いを自分自身の言葉で話された記録です。「荒川区役所で働いています」 Kさん「サンキュウ・ウィズに勤めて10年」 Kさん2018年12月2日 アクロス荒川この職場での取材記事より・制度以前から障害者も高齢者も伴に働き続けてきた株式会社山久、株式会社サンキュウ・ウィズ *ここで働いているOさんは、佃住吉講の祭でも活躍...
-
視覚障碍・感音性難聴・脳梗塞になってから 「きもちトーク2018」リハーサルより
障碍の訪れ方、受け止め方、対応の仕方は人それぞれに異なります。映像の肉声をゆっくりと聞き取ると、理解し切れなくても共感することができます。突然、視覚障碍になってから...Sさん「さよならの後に始まった」感音性難聴 Fさん「脳梗塞から立ち直り〜人との出会い〜」Aさん障碍生活での体験や思いを自分自身の言葉で荒川区社会福祉協議会 主催「きもちトーク2018」リハーサルより2018年12月2日 アクロス荒川...
-
Sさんの、障碍を越えてきた壮絶な生き様に身近に触れる機会となった「きもちトーク」
中央区ボランティア・区民活動センターで知り合い、ぼらねっと、出前教室、こばとおもちゃの図書館などで、取材の多かったSさん。荒川区社会福祉協議会 主催「きもちトーク」で、自身のことを話すと伺い、取材させて頂きました。「障がいと仲良く、そして時に利用しよう」Sさん障碍生活での体験や思いを自分自身の言葉で荒川区社会福祉協議会 主催「きもちトーク2018」リハーサルより2018年12月2日 アクロス荒川後日...