2018年12月のエントリー一覧
-
忘れ得ない ゴジラ1954の怒り by GINMO's Digital GUITAR
1954年上映の『ゴジラ』は、新橋に上陸、中央通りを銀座四丁目まで、和光を破壊し皇居前。止まりった後で晴海通りを下り海に還る。平成が終わる2018年10月27日、銀座のGINMO GALLERY Pre Open のプライベート・ライブからの記録。 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 昭和の敗戦/空襲/原爆をゴジラに込めた記憶を、平成の先きへ。アイヌの血を引き込んで、デジタルギターで共振するJINMOのサロンライブに、心...
-
社会的影響評価(Sochal Impact assessment)は、 平成を越える地域社会指標に
事業年度末は3月だが、心情的な節目は年末です。社会活動の効果を検討する手がかりとして、今年6月、社会的インパクト評価イニシアチブ主催の「Social Impact Day 2018 ~社会的インパクト「評価」→「マネジメント」へのシフト」~」と、関連した情報を記録しておきます。ジョン・ガルガーニ氏(元全米評価学会会)の基調講演よりSosical Impact Hybridizationの部分パネルディスカッションでの放課後NPOアフタースクール事務局...
-
地域の担い手養成塾 四期生も迎えてのOB会が賑やかに
地域の担い手養成塾は修了後が本番です。今年の四期生を迎えて、ほぼ二ヶ月後に集っているOB会が、12月18日京橋プラザで開かれました。それぞれスタンスは違っても、行政や町会・自治会活動の隙間を、埋め・繋ぎ、身近な生活を豊かにしたいとの気持が溢れる集いです。・街の担い手仲間ができる! 地域コミュニティの担い手養成塾 事前説明会は10月3日・世代を超えて、自然な農業に触れて:三期生がたちあげた、勝どき枝豆プ...
-
中央区社会福祉協議会地域ささえあい課『(わたしが)地域に欲しい場所づくり入門講座』を終えて
中央区社会福祉協議会地域ささえあい課では、勝どきに「おとなりカフェ」を開き「ちょこっと相談会」を続けています。今年度は、『(わたしが)地域に欲しい場所づくり入門講座』とボランティア活動現場視察を重ねました。11月17日の「わたしの場づくりプラン発表会」では、9人からの発表が。最終回12月1日は、地域福祉活動紹介と各自のプラン発表後の意見交換の場を持ちました。 ・「(私が)地域に欲しい場づくり入門講座...
-
今年も、銀座料理飲食業組合連合会の「美味しい国産農産物 チャリティー頒布会」
今年も、銀座で商い、集う方々から、いろいろな機会でのチャリティ・寄付金が寄せられました。銀座料理飲食業組合連合会の「美味しい国産農産物チャリティー頒布会」10月27日 中央区健康福祉まつりでのGSK(銀座社交料飲協会)バザーブース 10月26日 ・銀座は街ぐるみ、「美味しい国産農産物 チャリティー頒布会」でも各種団体/事業所/地方・アンテナショップ、ゆるキャラもお手伝い・オータムギンザ10月28...