2018年10月のエントリー一覧
-
銀座のおもてなしは、歩行者優先の道を寛ぎの場に、今年の銀茶会は10月28日
週末の銀座歩行者天国はお馴染みですが、8月の「ゆかたで銀ブラ」と10月の「銀茶会」は格別。銀座中央通り一丁目から8丁目、各流派が開く野点ならぬ道点と茶道を親しむ座が並びます。 詳しくは、銀茶会2018記事記録・銀座の街で野点を楽しむ 銀茶会より、茶道表千家 同門会、武者小路千家・第15回 銀茶会より 茶道江戸千家 小川宗洋門弟 新橋芸妓、遠州流茶道、煎茶道・第15回 銀茶会より 茶道裏千家 淡交会 薄茶...
-
日本橋六の部地域防災連絡会 第一回地域防災カンファレンス が11月9日に
再開発が進む日本橋六之部は、東京駅を含む昼夜間人口比率が非常に高い特殊地域です。大規模被災時、来街者、テナント企業やビル内の職員の被災時の対応には、競合するビル管理者同士も連携が必須です。これまで連携して防災訓練をつづけてkた5町会から、全9町会が参加しての地域防災組織化のための講演会第一回が、11月9日に開催されることになりました。主催:日本橋六之部地域防災連絡会(仮称)問合せ・申込:日本橋三丁目...
-
災害対策トレーニングセンター始動!2018年度11月、12月、2月、3月のモニター募集中
災害対応業務の47種類500プロセス! 知識と体験の重層化を繰り返せる災害対策トレーニングセンター(DTMC:Disaster Manegement Training Center)が、設立され、今年度のモニター募集が始まっています。 *写真は、10/20 RJC48勉強会での沼田宗純教授活動紹介より実施主体:東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター/生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター内に位置づける災害対策トレーニングセ...
-
GSK:銀座社交料飲協会、お馴染みの蛍の里での稲刈りとバーベキュー
GSK:銀座社交料飲協会、お馴染みの蛍の里での稲刈りとバーベキューGSK:銀座社交料飲協会の茨城県岩間市上郷、蛍の里で稲刈りも、五年目。里から街から持ち寄ってのバーベキューは、大人も子どもも馴染み合っての一時です。 岩間市上郷、蛍の里のお米屋さん いこまらいすせんたあ2018年9月16日 取材・記録:まちひとサイトあとがき> ここで収穫したお米と買い集めた野菜などが、10月28日の健康福祉まつりのバザーで売...
-
まだ間に合う!「(私が)地域に欲しい場づくり入門講座」10/27(土),11/4(日),11/17(土)12/1(土) 10時〜12時半
「こんな場があったら!」「こんな場をつくりたい!」、「なんとなくやりたいこと」「やってみて困ったこと」、自分と地域の人の場の作り方入門講座が始まっています。講師:NPOれんげ舎 代表理事 長田英史 氏 著書『場づくりの教科書』 他者を演じず、空気を読まず、自分らしく呼吸できる場はありますか? 第1回(10月20日)は 、自分の場の脳内棚卸し、場づくりのステップなど。会場:勝どき区民館6号...