2018年09月のエントリー一覧
-
【佃住吉講】8月12日 祭事後の各部の作業風景に、街暮らしの関わりを強よくする手がかりが
佃住吉神社例祭後、共同作業をしながらの佃住吉講各部の様子です。長い準備と祭りを終えての作業も、それぞれの位置や組織づくりの経緯で、時期/内容が違います。祭り前の準備と比べて、各部自身がどう変わってきたか? 各部は相互にどう違うか? 可能な範囲での断片的で長い動画記録です。・祭準備共同作業は、6月3日から かけ声/気合わせ/力合わせ・共同作業 お祓い、大またぎ建て、抱・大幟柱掘り出し(7月1日)・7...
-
【佃住吉講】8月12日 共同作業の気も呼吸もそろっての祭り片付け 平成30年 佃住吉神社例祭
平成30年 佃住吉神社例祭の行事が6日に終わっての、最初の共同作業日は、大またぎの解体・納めと大幟柱の解体・堀での保管の記録です。声のかけ方・かける数、互いの間合いや気の揃い方、担ぎ支える身体動作が大きく変わりました。・佃住吉講の祭準備共同作業は、6月3日から かけ声/気合わせ/力合わせ・例祭前 佃住吉講 総会で役員指名・顔合わせ (7月23日)・【佃住吉講】7月29日 準備 最終日は、大幟柱建てと...