2018年09月のエントリー一覧
-
【佃住吉講】平成30年佃住吉神社例祭 共同作業 お祓い、大またぎ建て、抱・大幟柱掘り出し
7月1日の朝は、作業の安全を祈願しお祓いを受けた後、共同作業の力仕事も始まります。気を合わせ・力を合わせなければ運べない柱、揃って掘り続けなければ起こせない泥土。クレーン/フォークの助けを借りても、指示・調整・納めるのは人の力。大幟柱六本を運び終えると、共同作業が終わります。【佃住吉講】平成30年佃住吉神社例祭 作業前のお祓い【佃住吉講】一部・二部・三部の共同作業:’大またぎ’ 運びから【佃住吉講】...
-
佃住吉神社例祭 佃住吉講の祭準備共同作業は、6月3日から かけ声/気合わせ/力合わせ
佃住吉講は、江戸時代からの佃住吉神社氏子の組織、一部・二部・三部と別れながらも協力してそ続けてこられた組織です。住まいも仕事も別れ広がり、ネット・コミュニケーションで気軽にツナガル時代、何故今も「イベント」化しないで、生活の一部としてその様式が続いているのか?【佃住吉講】として、例祭の行事と重ねながら今年は細かく取材させていただき、記録を残します。6月3日の寄付版組み上げから、9月の直会まで、記事...