2018年08月のエントリー一覧
-
9月2日(日)今年の中央区総合防災訓練は東京都・港区との合同訓練の一環として浜町公園で
*写真は、昨年の中央区総合防災訓練より今年の中央区総合防災訓練は、東京都・港区と合同で行われます。<中央区会場> 中央区報 PDFダウンロード【住民訓練】 午前9時から10時 日本橋小学校、日本橋中学校避難所となる防災拠点では、避難所開設訓練をはじめ、避難者の受け入れなどの避難所運営訓練や避難所に備蓄している防災用資器材の取り扱い訓練【防災関係機関連携訓練】 午前10時から11時15分...
-
銀座震災訓練第37回、外来者・帰宅困難者誘導の展開へ 8月31日(金)9時、銀座中央通り1〜8丁目各辻に集合開始
銀座震災訓練は、第37回目。町会/通り会/各種団体と毎年の新人が参加し、世代を重ねてきた経験者の層は更に厚みを増してきました。第30回説明会と銀座震災訓練の始まりなどインタビューが入った映像と、8月7日の訓練説明会の記録です。銀座震災訓練の始まりは? 森連氏にインタビュー 2011年8月 第30回説明会と事務所にて 第37回説明会写真 今年の震災訓練では、各事業者が使う、外来者への説明書きも配られまし...
-
「銀座街づくり会議」報告会、組織立った複雑性を維持し続ける銀座
銀座街づくり会議・全銀座会の7月9日の報告会の報告と活動計画の後に語られたタイトルは「都市の均質化と銀座の未来」でした。 「銀座街づくり会議は、2004年の設立以来、銀座で代々商売を営む者、銀座に住む人、銀座で働く人、銀座に入ってきてくださる方々、銀座にいらしてくださるお客様が、ともに共有できる銀座将来像を描き、銀座をよりよい街としてゆくための議論を、日々つづけています。」配布資料より...
-
繰り返される田植え/稲刈りが縁を深める銀座社交料飲協会(GSK)と蛍の里
銀座から持ち込んだもの、揃えて迎える蛍の里の地元のもの、出来たものから「いただきま〜す」。 ・GSK:銀座社交料飲協会、今年も蛍の里への田植えツアー(その一)2018年5月13日取材・記録:まちひとサイトあとがき> 銀座と蛍のとの持ち寄りバーベキュー! 銀座でのおもてなしの職場を離れての、馴染みの場。寛ぎと、安らぎの一時が何よりです。...
-
GSK:銀座社交料飲協会、今年も蛍の里への田植えツアー (その一)
健康福祉まつりに毎年出店されている、GSK:銀座社交料飲協会。蛍の里の生駒さんのところへは5回目の田植えツアー。度重ねるごとの顔なじみ、田植えもバーベキューも気心が通います。 2018年5月13日取材・記録:まちひとサイトあとがき> 田んぼの泥に足を入れるときも、バーベキューの用意をするときも、自然と生駒の人に包まれている感じがします。・今年も銀座社交料飲協会(GSK)蛍の里への田植えツアー(2016)・銀...
-
障害は人それぞれ、その場に居る人が補い合って越えるもの:重複障害のKさんに街歩きの怖さを聴きました
第一回バリアフリーマップ作成リーダー講習会には、車椅子の利用者も二人参加されていました。マップづくりを伴にすると、普段の街歩きの困難さの一部を実感させてもらうことになりました。障害による怖さはそれぞれに、重複障害のKさんに街歩きの怖さを聴きました・みんなで繕うバリアフリーマップ! 10月の作成リーダー講習会第二回 募集が9月21日まで・要点を揃えて調べ続けていきたい バリアフリーマップづくり:第一回...
-
要点を揃えて調べ続けていきたい バリアフリーマップづくり:第一回バリアフリーマップ作成リーダー講習会より
5月23・30日、6月6日に実施された、第一回バリアフリーマップ作成リーダー講習会の記録です。バリアフリーマップづくりは、「まち歩きガイド」で標準化を NPO法人リーブ・ウィズ・ドリーム代表 金子 久美子バリアフリーマップづくり、街歩きで情報とは?5月23日バリアフリーマップづくり、車椅子を押しながら 5月30日バリアフリーマップづくり、5月23・30日、6月6日を終えて・みんなで繕うバリアフリー...
-
みんなで作るバリアフリーマップ! 10月の作成リーダー講習会第二回 募集が9月21日まで
中央区が 協働提案採択事業で今年の5月から始めているバリアフリーマップ作成リーダー講習会第二回の募集が始まりました。第1回 (必修) 10月6日(土曜日) 午後1時から5時 [講座]地域のバリアフリー取り組み事例[講師](一社)D&A Networks代表理事 中田 弾 NPO法人リーブ・ウィズ・ドリーム代表 金子 久美子 他 第2回 13日(土曜日)午後1時から4時 ・意見交換と成果発表・情報を地図へ落とし込むノウ...
-
電動車椅子乗りで、一般社団法人「無段差社会」理事長の相田忠男さん、再度の「酒場放浪記」取材で街歩き
・「無段差社会へ 相田さんの酒場放浪記」(2017年)電動車椅子乗りで、一般社団法人「無段差社会」理事長の相田忠男さんが、昨年末の嚥下事故からのリハビリが進んで、再度の「酒場放浪記」挑戦です。天空新聞から佃・月島新聞へ改変した佐久間さんの案内で、伴侶の丸山さん、 中央区障害者団体連絡協議会事務局長の吉田さんや仲間達が、集い・繰り出した記録です。 2018年5月28日夕刻取材・記録:まちひとサイト...