2018年07月のエントリー一覧
-
’麹町邦楽ライブ’→’和ごと邦楽ライブ’改名で第12弾 8月25日は、1〜2部で『三国妖狐物語』も
東京都中央区には、歌舞伎座・新橋演舞場・明治座と邦楽の大舞台は多いのですが、身近に親しむ場や開かれた稽古場は僅かです。新富座こども歌舞伎の音合わせでも伺える、舞台を支える邦楽囃子は、黒御簾や舞台の後で見えず・取材も難しい。そこで、歌舞伎座や新橋演舞場でも常連の福原鶴十郎さんの稽古場や、主催されている邦楽スクールのライブを記録させていただいています。邦楽感覚に気づき、楽しむ邦楽ライブ!主催のスクール...
-
端唄 まつ乃家 栄太朗さんの男/女形踊りの微妙さが! 邦楽麹町スクールが主催する麹町邦楽ライブ第11弾
大井海岸芸者置屋のまつ乃家 栄太郎さんも、麹町邦楽ライブの常連です。福原鶴十郎師匠の弟子の縁、披露頂く男・女形それぞれの踊りは、微妙です。 踊り まつ乃家 栄太朗 三味線:常磐津齋櫻 笛:望月美沙輔 鼓:福原鶴十郎・福原貴三郎・福原鶴十紫 端唄「深川」「奴さん」端唄「初春」「梅にも春」女形取材・記録:まちひとサイトあとがき> 歌舞伎の長唄に対しての、端唄は座敷での短い唄。踊りも人情/心持ちを映た踊...