2018年07月のエントリー一覧
-
築地チャリティライブ 第25回は、浄瑠璃 野澤松也師匠に弟子野澤松玖の初舞台。主催代表の工藤典子さんが鼓で参加。
主催:三味似粋人JAPAN(シャミニスト ジャパン)共催:新日本橋きもの俱楽部の築地チャリティライブは第25回。野澤師匠の弟子野澤松玖の初舞台。工藤さんに稽古をつけた福原鶴十郎師匠と福原鶴十紫さんに加わって、邦楽/日本文化に触れる一時でした。 2018年4月21日 築地社会教育会館記録:まちひとサイト野澤松也 公式サイト・創作浄瑠璃 野澤松也 師匠の世界、「江戸情七不思議 おいてけ堀」「片葉葦」「麹町...
-
創作浄瑠璃 『白狗心繋花咲翁』野澤松也師匠 弾き語り唄い自在
野澤松也 創作浄瑠璃『白狗心繋花咲翁』(略)しろいぬ こころつながる はなさかおきな浄瑠璃、竹本義太夫、文楽、三味線のさわり第25回築地チャリティライブ より2018年4月21日 築地社会教育会館主催:三味似粋人JAPAN(シャミニスト ジャパン)共催:新 日本橋きもの俱楽部記録:まちひとサイト野澤松也 公式サイト・やってみよう!伝統芸能ワークショップで、あなたの言葉で創作浄瑠璃『浦島太郎』弾き語り:野澤松...
-
身体に沁み入る、琵琶。サワリ、語り、唄 麹町邦楽ライブ第11弾
邦楽麹町スクールが主催する麹町邦楽ライブ第11弾に、琵琶の初演奏。琵琶奏者:千山ユキ、聞き手:福原鶴十郎。一部・二部まとめてび記録。 琵琶 とは琵琶「川中島」平成30年2月12日 ゼンCafeマリーナ2階記録:まちひとサイトあとがき> 奈良時代に日本に伝来し、雅楽で用いられている雅楽琵琶には’さわり’は無い。鎌倉時代からの平家琵琶、江戸時代17世紀末の妄僧琵琶、明治以後の薩摩琵琶、筑前琵琶には、’さわ...