2018年07月のエントリー一覧
-
産業革命後のレンガと鉄骨の中に息づくマルシェに、豊かで楽しい食生活を見る【バルセロナ街暮らし散歩シリーズ】
市街Muntaner駅を降りて海にむかって下ったところに出現するMercat Galvany。レンガと鉄骨での大構造は、産業革命直後の風情。建設/竣工時の写真も展示され、食材それぞれの専門店では、食べ方も教えてくれる。 ・市場とスーパーMが二層になっているMarcat DelNinotで仕事帰りの一杯を 【バルセロナ街暮らし散歩シリーズ】取材・記録:まちひとサイト 2017年11月16日(木)14時半頃あとがき> 食文化とは、市...
-
市場とスーパーMが二層になっているMarcat DelNinotで仕事帰りの一杯を 【バルセロナ街暮らし散歩シリーズ】
終わりかけのマルシェに入ったら、美味しげなL'ostreia del Ninot:シーフード。座っていた医者に声かけられて、「築地のがんセンターにいた時には、うまい蛎を食べたけど、この蛎が一番だよ!」と言われれば、試すしか無い。。。。閉まった市には、数多くのバーが出現。旧市街の市場とは違って、地元がお客さん。リノベーションした地下階には、スーパーマーケットが入っていて、ここはカタルーニャ広場も遠くない住宅街ど真ん中...
-
波除稲荷神社つきじ獅子祭宮入 渡御祭実現エピソードに築地に関わる人達の信頼の厚さが
雌獅子の入りに合わせての宮神輿の宮入。築地の力が見えてきます。 ・つきじ獅子祭6月8日船渡御2018年6月9日 波除稲荷神社 夏越し大祭 『つきじ獅子祭』渡御祭・これからの築地を担う若衆が見える、築地市場移転前最後の『築地獅子祭』浜離宮御旅所からの宮神輿町内渡御・平成30年築地獅子祭、築地四丁目・築波(一丁目〜三丁目)・七丁目・六丁目・宮元の宮神輿渡御記録・築地囃子 多々幸会 浜離宮御旅所出し ...