2018年06月のエントリー一覧
-
平成三十年山王祭下町連合渡御(午後)京橋・日本橋 街衆の神輿渡御で 中央通り全面が人の道
午後発祭までの一時に、勤め人のオアシス:京橋エドグランの開放ロビーは、絶好の場所。17基の神輿が京橋三丁目に集まって、中央通り全面に広がって、雨が降っても晴れ晴れしく渡御を終えました。 取材・記録:まちひとサイト 平成30年6月10日あとがき> 祭の日、京橋・日本橋、中央通りに神輿渡御の人が溢れても、今増えつつある勤め人や所用の人の毎日は、これ以上でしょう。京橋エドグランのオープンスペースに...
-
平成三十年山王祭下町連合渡御(午後)再開発が進む京橋から日本橋 【概要】
再開発で大規模化するビルの狭間、京橋から日本橋、そして高島屋店内まで祝う神輿も数多く、担ぐ街衆の声が響きました。 取材・記録:まちひとサイト 平成30年6月10日あとがき> まだまだ続く、京橋・日本橋・八重洲の再開発。大規模ビルと同時に、大通りの脇小路、そして骨董通りを、人間スケールの道や建物のリノベーションも楽しみにしています。毎年の東京アート・アンティーク京橋・日本橋美術まつりは、銀座か...
-
平成三十年 山王祭 下町連合渡御(午前)八丁堀合流ですずらん通りは町祭り
平成30年日枝神社山王祭 下町連合渡御 午前。八丁堀、神輿四基に町衆と勤め人が待機する路は語らいの場。すずらん通りをゆく神輿、伴に担ぎ支え見守る、町の祭。 八丁堀二三東、八丁堀二西、八丁堀三西、八丁堀四東 取材・記録:まちひとサイト 平成30年6月10日あとがき> 八丁堀の町割り、道幅は、ビルの大きさ、高さは、まだまだ人のスケールです。路面に面した事務所や店も中が伺え、ドアも開き気味。ゲートシテ...