2018年06月のエントリー一覧
-
「こども食堂」や「祭の宴」を日常化すると、オープンカフェ、オープンレストラン?
ホームドラマには、ちゃぶ台/ダイニングテーブルで伴に食するシーンが定番だった。そこには、近所の子どもが入り込んで、お裾分けが廻ってた時代があった。しかし、セキュリティーの掛かったマンションの孤室、共稼ぎで鍵っ子のこどもは孤食か買い込んだお惣菜での夜食。週末の外出も、レストランのドア奥のテーブル・個室。家族とも、町の人とも、顔を合わせながら食する場、実りと健丈を分かち合う一時はどこへ? ・共稼ぎ、子...
-
信頼し合える人を増やす街暮らしへ 『マイパブリック と グランドレベル』田中元子 著
例え祭やイベントで、伴に汗を交わし楽しみ合った相手でも、日常の日々に繰り返される、視線/顔合わせ/挨拶/声かけが 無ければ、広域の仕事先/活動先の人とのネットも加えての目的志向の関係の深さには及ばない、昨今。自身からグランドレベルでプライベートを開いてみたら? 『マイパブリック グランドレベル』田中元子 著、銀座シックスの蔦屋書店で出会って以来、’街心’ありそうな人には、見せ歩いている本です。「一階づ...
-
自分たちの地域での 気づき合いは、支え合い!ささえあいサポーター要請講座が、7月13・20・27日(金)10時〜12時
記録:まちひとサイトあとがき>「見てみない振り」「スルー」して暮らすことに慣れてしまうと、身の回りを見つめもせず、一言の声もかけづらくなっていませんか?今ここで、何が起きているのか、他人が何を考えているのか、感じ類推する力を失ってきていませんか?・中央区地域福祉活動計画策定中の具体的な取り組みについて 川上富雄氏を迎えての懇談会参加者のワークショップ...
-
ボランティアの気持をちょっと体験ナイト! 18時半〜20時 7月2日(月)8月6日(月)
生活の中「他人に関わり、役立つ気持、助かる気持が実感できる」夏の夜のちょっと体験ナイト!7月/8月のボラネット交流サロンは、夜に開かれます。 7月2日(月)は、 災害対応ゲーム「クロスロード」で、災害ボランティアする気持?される気持? 傾聴ボランティア体験で、話をちゃんと聴いてみる?聴かれてみる? 車椅子にも乗ってみる?押してみる?8月6日(月)は、 パラリンピック競技の「ボッチャ」体験 冬の...
-
平成三十年山王祭下町連合渡御(午後)京橋・日本橋 街衆の神輿渡御で 中央通り全面が人の道
午後発祭までの一時に、勤め人のオアシス:京橋エドグランの開放ロビーは、絶好の場所。17基の神輿が京橋三丁目に集まって、中央通り全面に広がって、雨が降っても晴れ晴れしく渡御を終えました。 取材・記録:まちひとサイト 平成30年6月10日あとがき> 祭の日、京橋・日本橋、中央通りに神輿渡御の人が溢れても、今増えつつある勤め人や所用の人の毎日は、これ以上でしょう。京橋エドグランのオープンスペースに...
-
平成三十年山王祭下町連合渡御(午後)再開発が進む京橋から日本橋 【概要】
再開発で大規模化するビルの狭間、京橋から日本橋、そして高島屋店内まで祝う神輿も数多く、担ぐ街衆の声が響きました。 取材・記録:まちひとサイト 平成30年6月10日あとがき> まだまだ続く、京橋・日本橋・八重洲の再開発。大規模ビルと同時に、大通りの脇小路、そして骨董通りを、人間スケールの道や建物のリノベーションも楽しみにしています。毎年の東京アート・アンティーク京橋・日本橋美術まつりは、銀座か...
-
平成三十年 山王祭 下町連合渡御(午前)八丁堀合流ですずらん通りは町祭り
平成30年日枝神社山王祭 下町連合渡御 午前。八丁堀、神輿四基に町衆と勤め人が待機する路は語らいの場。すずらん通りをゆく神輿、伴に担ぎ支え見守る、町の祭。 八丁堀二三東、八丁堀二西、八丁堀三西、八丁堀四東 取材・記録:まちひとサイト 平成30年6月10日あとがき> 八丁堀の町割り、道幅は、ビルの大きさ、高さは、まだまだ人のスケールです。路面に面した事務所や店も中が伺え、ドアも開き気味。ゲートシテ...
-
平成三十年 山王祭下町連合渡御 各町神輿の宮出し・渡御(午前)
平成30年日枝神社山王祭、日本橋日枝神社で下町連合渡御の御発祭、氏子総代諸氏の挨拶が終われば、宮出し。八丁堀処町の合流/渡御は、別記事に、取材できた場面を記録させて頂きます。 取材・記録:まちひとサイト2016年・6月15日 日枝山王祭渡御は、京橋中央通りを三列に・平成28年日枝神社山王祭 下町連合渡御の記録 宮出し、すずらん通り、中央通り祭事・渡御 記録・平成28年日枝神社山王祭 下町連合各町神輿渡...