2018年04月のエントリー一覧
-
佃住吉講 三部の集いの場、さくら祭・龍神祭の4月8日
三つに分かれた佃住吉講の各部には倉庫が設けられていますが、三部には集う場と炊事場も作られています。その前庭は 佃住吉講の接待の場にも。今年は住吉神社例大祭の年番。事前準備・作業のスケジュールに沿っての打ち合わせ。その時々の作業に関わる人の腹は、ここで支えています。 ・来年住吉神社大祭年番を迎える 佃住吉講参部の集い 平成29年8月6日あとがき> 三部の倉庫には、打ち合わせも調理もできる室内...
-
佃住吉講若衆が守り深める’地域との関係’ 4月8日 さくら祭・龍神祭にて
佃住吉講の若衆は、佃島での共同作業の担い手です。住吉神社の例祭や年末・年始の警備など、一部から三部が交代で勤めます。4月8日のさくら祭・龍神祭での取材記録から。 そして今年平は住吉神社の本祭、三年前の若衆顔合わせと最後の大錦柱埋設を記録で思い出します。・江戸時代からつづく佃住吉講 住吉神社大祭前の若衆顔合わせ・8月16日 共同作業 黒木鳥居柱納め・大幟柱埋設 平成27年度住吉神社例大祭 佃住吉講...