2018年04月のエントリー一覧
-
マチツナガルあかり食堂が、地域の介護・看護のコアに:第8回コミュニティカフェ全国交流会 開設講座発表会にて
コミュニティカフェ全国交流会成果発表会第6回でプラン発表された野間康彰さんによる、昨年から始めた食堂と訪問介護・看護ステーションの事業報告です。・’まちづくり’に関わるコミュニティーカフェ 第6回よりマチツナガル あかり食堂 FBページ 講師・講評者 小泉圭司さん(元気スタンド・ぷリズム合同会社 代表) 布川佐登美さん(NPO法人ケアラーネットみちくさ 理事長、 ケアラーズ&オレンジカフ...
-
おもちゃ図書館がコミュニティ・カフェになると:第8回コミュニティカフェ全国交流会 開設講座発表会にて
障がいのある子もない子も一緒に遊べる場として活動しているおもちゃ図書館が多くなりましたが、コミュニティ・カフェとして活動を拡げると、こんな地域生活の場になりました。:第8回コミュニティカフェ全国交流会 開設講座発表会にて7 おもちゃ図書館カフェ サンタ(2016年度千葉講座/西宮敬子さん) 主催:公益社団法人 長寿社会文化協会(WAC)講師・講評者 小泉圭司さん(元気スタンド・ぷリズム合同会社 代表) 布川...
-
これまでの生き方から立ち上げるコミュニティカフェ、プランと実例:第8回コミュニティカフェ全国交流会 開設講座発表会にて
第8回コミュニティカフェ全国交流会 開設講座発表会での、受講生による開設プラン/開設後の経過発表より、シニアの生活を中心にしたプランの記録です。3 多世代の遊び場 茶寮「游庵」(ゆうあん) 柿沼 靖4 だれでも寄れる 幸さんの家 福原雅代5 ガーデンカフェ「きゅ庵」(2012年度中野区講座/桑田厚子さん)6 コミュ二ティ・カフェ まいんど(2014年度千葉講座/小倉光枝さん)主催:公益社団法人 長寿社会文化協会(WAC...
-
子どもを育て、子どもが育つ、コミュニティの場を :第8回コミュニティカフェ全国交流会 開設講座発表会にて
第8回コミュニティカフェ全国交流会 開設講座発表会での、受講生による開設プラン/開設後の経過発表より、子育てを中心にしたプランの記録です。1 キミの秘密基地(子どもの育つ場づくり)「Catch the waves」 松田美由紀2 ママと子どもがのびのーび遊べる コミュニティカフェ 小田原 郁 主催:公益社団法人 長寿社会文化協会(WAC)講師・講評者 小泉圭司さん(元気スタンド・ぷリズム合同会社 代表) 布川佐登美さん(N...
-
地域の集う場、コミュニティカフェが日常になるために:第8回コミュニティカフェ全国交流会 グループ交流から
コミュニティカフェ開設講座を続けてきた公益社団法人 長寿社会文化協会(WAC)主催の、交流会・発表会が、今年も東京仕事センターで3月31日に開かれました。生活や仕事から、個人として組織として、想い・企画し・立ち上げて運営してきた方々が、テーマに別れてのグループ交流からの記録です。これからの受講生のプラン、実践してきた事例の発表は、テーマ別記事に。グループテーマとリーダー①当事者も働く認知症カフェ(すも...
-
福祉施設も地域の通い場・集い場に? 福祉施設が地域の人に期待することを拡げれば
3月25日、小中学生の福祉施設体験合宿報告会では、福祉施設の人の希望も伺いました。施設内でのボランティア活動は、活動のお手伝いばかりでなく、話し相手・聞き役で、居るだけでも効果があると。小中学生の春休み一泊二日の福祉体験合宿 報告会2018年3月25日 中央区社会福祉協議会会議室主催:中央区社会福祉法人連絡会 (トーリケアネット、奉優会、東京都手をつなぐ育成会 シルヴァーウイング、中央区社会福祉...
-
小中学生、春休み一泊2日の福祉体験合宿 報告会で、生活に触れる機会から聴けたこと
小中学生が、春休みを利用して、中央区内の福祉施設に泊まって、施設利用者や職員と伴に過ごす一泊二日の体験合宿が、3月24日/25日に行われました。終了直後の中央区社会福祉協議会会議室での報告会の記録です。 小中学生自身の福祉体験感想、受け入れ施設職員からの感想福祉施設職員はすご〜い!小中学生施設体験はありがたい!福祉施設合宿体験中学生の家族から主催:中央区社会福祉法人連絡会 (トーリケアネット、奉優会、...
-
新富座こども歌舞伎 平成30年節分公演 『三人吉三巴白浪~大川端庚申塚の場~』、5月5日は、例大祭公演で、『義経千本桜 吉野山』
新富座こども歌舞伎、2月4日鉄砲洲稲荷神社神楽殿での節分祭奉納公演より。 おとせ:松本凉、お嬢吉三:矢崎穂乃花、お坊吉三:夏目沙余、 和尚吉三:金子休太郎、金貸し太郎右ヱ門:大槻泰禅 予告:5月5日の例大祭奉納公演では、 『義経千本桜 吉野山』が主催:「新富座こども歌舞伎」の会 代表 諸河文子取材・記録:まちひとサイトあとがき> 子ども達が、新たな役をこなして、成長してゆくのも楽しみ。又、同じ演目...
-
新富座こども歌舞伎 平成30年節分公演 『口上』『寿式三番叟』『白浪五人男~稲瀬川勢揃の場~』
新富座こども歌舞伎、2月4日鉄砲洲稲荷神社神楽殿での節分祭奉納公演より。 『口上』:小田紅奈『寿式三番叟』:斎藤真由、金子福乃、桑原笑 『白浪五人男~稲瀬川勢揃の場~』 日本駄右衛門 : 下平創史、弁天小僧菊之助:木村天音 忠信利平:中澤紫、赤星十三郎:金子花、南郷力丸:青木理沙子 捕 手:石井花音、川尻健将、長田柚希、安藤弘基、多田健人、半田行智 主催:「新富座こども歌舞伎」の会 代表...
-
新富座こども歌舞伎 鉄砲洲稲荷神社節分祭奉納公演 街の気が集い昂まる開演前
街芝居をめざして11年。境内での音合わせ、お練り、参拝、来賓祝辞、主催挨拶と、街の気が集い昂まる開演前の記録です。新富座こども歌舞伎 鉄砲洲稲荷神社境内 街芝居の音合わせ 気合わせ お練り(元禄花見踊)・着到・参拝 主催者挨拶・中央区祝辞 ○ 新富座連中 三味線:木曽小百合・大津嘉一郎<新川>松澤きよ<八丁堀>下平晃子<勝どき> 長唄:廣川修司<新富>飯村弘法<新川>飯村本貴<新川>小田篤夫<勝...
-
佃中学校生徒が和太鼓演奏を 佃龍神社例祭・住吉神社さくら祭に奉納
4月8日、佃中学校生徒の和太鼓が龍神祭・さくら祭の佃住吉神社境内に響き渡り、生徒家族ともども、世代を超えて佃の春を楽しみました。 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 佃中学校で習った和太鼓が、住吉神社境内から佃島に響き渡ります。地域生活行事の場で、生徒家族と地域の多様な世代が、伴に楽しむ場でした。佃小学校では、佃盆踊を習い、毎年の盆踊に集います。太鼓に唄で、念仏踊りの優しい振りで、踊り続けるう...
-
佃住吉講 三部の集いの場、さくら祭・龍神祭の4月8日
三つに分かれた佃住吉講の各部には倉庫が設けられていますが、三部には集う場と炊事場も作られています。その前庭は 佃住吉講の接待の場にも。今年は住吉神社例大祭の年番。事前準備・作業のスケジュールに沿っての打ち合わせ。その時々の作業に関わる人の腹は、ここで支えています。 ・来年住吉神社大祭年番を迎える 佃住吉講参部の集い 平成29年8月6日あとがき> 三部の倉庫には、打ち合わせも調理もできる室内...
-
佃住吉講若衆が守り深める’地域との関係’ 4月8日 さくら祭・龍神祭にて
佃住吉講の若衆は、佃島での共同作業の担い手です。住吉神社の例祭や年末・年始の警備など、一部から三部が交代で勤めます。4月8日のさくら祭・龍神祭での取材記録から。 そして今年平は住吉神社の本祭、三年前の若衆顔合わせと最後の大錦柱埋設を記録で思い出します。・江戸時代からつづく佃住吉講 住吉神社大祭前の若衆顔合わせ・8月16日 共同作業 黒木鳥居柱納め・大幟柱埋設 平成27年度住吉神社例大祭 佃住吉講...