2018年03月のエントリー一覧
-
第5回 協働型災害訓練in杉戸 人が繋がり、共有してゆく被災対応の知恵や技術
第5回協働型災害訓練in杉戸にて、前日の振り返り報告と昼食時から、様々な紹介やワークショップの記録です。トリアージ、避難所、福祉避難所、救助犬がセラピー電源が取れる車、アマチュア無線、ドローン撮影、多言語対応 7 食品ロス対応のフードバンクが現地への輸送・配布ボランティア活動と連動して災害支援にも機能訓練修了証書第5回協働型災害訓練in杉戸 2018年2月2~3日平成30年2月2日(金)~3日(土)主催 杉戸町...
-
広域被災・対応情報を伝え・活用しあう仕組み GISを活かしたCOP :ソーシャルインパクトワークス 清原光浩代表
第5回協働型災害訓練in杉戸にて、国レベル現場まで、対応できる社会的情報システムの必要性と要件について、の講演記録です。 GISを活かしたCOP :災害対応の情報共有に位置情報を活かした共通状況認識をSIP4D:Sharing Information. Platform for Disaster Managementリアルタイム被害推定システム及び府省庁連.携防災情報共有システム国立研究開発法人 防災科学技術研究所 自然災害情報室第5回協働型災害訓練in杉戸 2018年2...
-
市民が組織化して公的防災組織機関と協力してゆく ICS(災害対応運営システム)に沿った図上訓練 第5回協働型災害訓練in杉戸
第5回となった協働型災害訓練in杉戸、2月3日の ICS:Incident Command System (災害対応運営システム)に沿った図上訓練の内容の記録です。 ICS実践講座:災害対応運営概要 ICS(災害対応運営)図上訓練 演習 ICS(災害対応運営)図上訓練 振り返り 第5回 協働型災害訓練in杉戸~首都圏災害に備えよう。つながることは備えること~平成30年2月2日(金)~3日(土)場所 彩の国いきいきセンターすぎとピア(埼...