2018年03月のエントリー一覧
-
被災地へゆく災害ボランティア活動について 災害ボランティア講座より
一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンターの関根正孝氏より、被災地へ行く活動の詳細と注意点などを伺い、阪神・淡路大震災の経験から作られたクロスロードゲームで考え合いました。 現地への災害ボランティア活動の一日クロスロードゲームで災害ボランティア時のそれぞれの立場の沿って考えてみる災害ボランティア講座 (中央区民カレッジ連携講座)主催 中央区文化・生涯学習課 進行:中央区社会福祉協議会ボラン...
-
災害ボランティアとは?災害ボランティアセンターも普段からの地域活動の繋がりを活かせたら
被災者の困りゴトを少しでも解決に近づけるのが、災害ボランティア活動です。公共機関/行政による大災害被災後のインフラ復旧や施策支援活動が及ぶのは、生活の一部です。1月20日中央区社会福祉協議会会議室で開かれた、災害ボランティア講座 (中央区民カレッジ連携講座)から。 災害ボランティア活動は、何のため?災害ボランティアはどんな活動を? 中央区での災害ボランティアセンター開設を担当する中央区社会福祉協議...
-
自身の生活・仕事を拡げてコミュニティづくり 第8回コミュニティカフェ全国交流会 開設講座発表会が3月31日に
生活の個人化、仕事の専門化が進む程に、多様で多重な人との関わりが薄くなる。毎年の交流会/発表会では、自身の住まいや地域生活の延長として、また自身のスキルや仕事を、持続的な生活の場に活かす方々の発表と交流が重ねられてきました。今年は、3月31日。活動を重ねてきた方も、これからの手がかりを探している方も、いろいろな気づきやキッカケの機会です。 第8回コミュニティカフェ全国交流会 開設講座発表会 主催:...