2018年03月のエントリー一覧
-
春を迎える 浜離宮恩賜庭園 菰はずし2018 中央ぷらねっと恒例の行事
「冬籠りの虫が這い出る」「啓蟄」の前、松の木の菰はずしは、日本の優しい防虫対策です。今年も、浜離宮恩賜庭園では、中央ぷらねっと主催の、ボランティアによる菰はずしが行われました。 中央ぷらねっと(中央区社会貢献企業連絡会)・アサヒビール㈱・㈱アルビオン ・SMBCコンシューマーフアイナンス㈱・清水建設㈱・住友化学㈱・住友生命保険相互会社・田辺三菱製薬㈱・長瀬産業㈱・パナソニックシステムソリューションズジャパン㈱・...
-
認知症ばかりでなく、生活・仕事に大切なコミュニケーション姿勢とは? ボランティア交流会にて、傾聴ボランティアグループ うさぎの会
傾聴の為の基本的な態度は三つ 1.積極的・肯定的配慮を 2.純粋性 3.共感的理解話し手が聞き手に求めていることは、七つ 1.個別化:個人として認められたい 2.感情を表現したい 3.共感して欲しい 4.受け止めてもらいたい 5. 批判されたくない 6.自分の秘密を守ってもらいたい 7.自分で決定したい2月19日開かれたボランティア交流会での、傾聴ボランティアグループ うさぎの会によるクイズ形式での紹介です。こ...
-
お隣カフェちょこっと相談会:中央区社会福祉協議会 地域支え合い課
昨年6月から開かれている、中央区社会福祉協議会 地域支え合い課による「お隣カフェちょこっと相談会」の活動紹介が、ボランティア交流会でもありました。新年度もいろいろな企画が始まりますが、地域福祉コーディネーター、生活支援コーディネーターにより、身近なこと、まずは、ちょっと相談できる場です。・勝どき区民館の1Fに 大人も子供も「おとなりカフェ・ちょこっと相談会」平成29年度 ボランティア交流会 にて20...
-
地域活動を続けてきた方々の交流の場 平成29年度ボランティア交流会
中央区社会福祉協議会に登録されているボランティア団体・個人の交流会の様子です。職員、連絡協議会:ちゅうおうボラネット、当日運営のボランティアの方々が、企画したプログラムとともに参加者同士の懇談で盛り上がりました。 2018年2月19日 銀座ブロッサム取材・記録:まちひとサイトあとがき> 社会福祉協議会に登録し集うのは、長い活動の福祉中心になりがちです。行政の公平な施策サービスや事業所サービスが...
-
浜町音頭・新浜町音頭 を踊り継いで:浜町音頭保存会七十周年記念公演
関東大震災(1923年)被災を機の浜町公園に因んで作られた浜町音頭。敗戦後の荒廃の中1948年に結成された浜町音頭保存会。同時期からの浜町囃子の継承。浜町音頭保存会七十周年記念公演からの記録です。 浜町音頭保存会七十周年記念公演平成30年1月28日 日本橋劇場主催:浜町音頭保存会取材・記録:まちひとサイトあとがき> コンクリートや鉄の近代建築の寿命は、普通のメンテナンスでは数十年と云われています。お...
-
日本舞踊石井流たけのこ「本願寺グループ」「佃グループ」が続けている、被災避難者を支援するシニアの会「がんばっぺ〜中央・佃シニアサロン」3月の舞台
3月の東日本大震災被災者を招いての集い「がんばっぺ〜中央・佃シニアサロン」は、今年も日本舞踊石井流たけのこの「本願寺グループ」「佃グループ」の踊りが披露されました。丁度今年は11日の午後、親御さんを交えて黙祷の後、一年ぶりの子ども達の踊りの成長を楽しませてもらいました。 被災避難者を支援するシニアの会「がんばっぺ〜中央・佃シニアサロン」も第33回2018年3月11日 中央区月島社会教育会館取材...
-
東日本被災7年目、被災避難者を支援するシニアの会「がんばっぺ〜中央・佃シニアサロン」も第33回
東日本大震災被災避難者の集いの場を続けてきた、がんばっぺ〜中央・佃シニアサロン」も第33回。いつも通りの焼きそば・もんじゃ焼きづくりで始まりました。シニアの家族・青年ボランティアも出来ることを手伝って、語らい・寛ぐ一時。毎年3月は日本舞踊石井流たけのこの「本願寺グループ」「佃グループ」の踊りが恒例になっています。 2018年3月11日 中央区月島社会教育会館取材・記録:まちひとサイトあとがき>...
-
東日本大震災被災地7年目の福島県河内村・冨岡町・浪江町の現況を、第5回協働型災害訓練in杉戸で伝え聞く
第5回 協働型災害訓練in杉戸第1日目の振り返りで報告頂いたことや、浪江町からの「NAMIEやきそば」提供の方々の話の記録です。 東日本被災地福島県双葉郡 河内村・冨岡町から現況報告を豊島さん(杉戸町・富岡町・川内村地域間共助推進協議会 事務局長)から聴く 災害訓練の昼食に、浪江町から浪江やきそば日本橋ふくしま館 MIDETTE ミデッテ桜まつり 3/21〜3/31 第5回協働型災害訓練in杉戸 2018年2月3日主催 杉...