2018年02月のエントリー一覧
-
地域コミュニティの担い手養成講座のOB会 湾岸生活を実感
2015年から始まった、中央区の地域コミュニティの担い手養成講座は、今年度第3期を終えました。その修了生OB会も、定期的に開かれてきて、各位の活動・近況情報交換の場となっています。クリスマス当日の12月25日に集える方々が、晴海のクロノレジデンスに集いました。 *OB会の始まり・コミュニティづくりの情報交換、地域コミュニティの担い手養成塾第1・2期生の自主報告会・第一期地域コミュニティの担い手養成講座...
-
「えいごであそぼ」のエリックにインタビュー 〜ランゲージは全身でのインターアクションから〜
エリック・ジェイコブセンさんは、教育エンターテイメントの世界を中心に活動をつづけている、作詞・作曲家です。1998年から19年間にわたりNHK教育番組「えいごであそぼ」にも出演されていました。ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス自治会が主催した、クリスマス ファミリー コンサートの後に、お話を伺いました。 こんにちは、エリックです!二つの大規模マンション自治体が協力して、地域のクリスマス ファミ...
-
二つの大規模マンション自治体が協力して、地域のクリスマス ファミリー コンサート
晴海地区の幼稚園・保育園・こども園に通う未就学児と晴海の小学校に通う低学年生とその家族のために、二つの大規模マンションが協力して、クリスマスコンサートを開きました。孤立しがちな未就学家族、同じマンションに住む家族、が、エリック・ジェイコブセンさんとの「えいご」で歌って踊る一時を過ごしました。 第二部では、二つのマンション住民の合同コンサート。主催;ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス自治...
-
邦楽お囃子 心身が開き想いが巡る限りない楽しみが :鶴友会 お囃子 お浚い会 その二
歌舞伎舞台や座敷など、様々な情景・心情を映すお囃子のお浚い会。歌舞伎舞台の黒御簾などを勤める邦楽師、大井町海岸まつ乃家の栄太郎さん、八王子芸妓組合の方々ととも、麹町邦楽スクールに通い始めた新人も上がる舞台です。 『勧進帳』『さくら』他『鞍馬山』『安達ヶ原』『越後獅子』舞踏『助六』麹町邦楽スクールは、師匠/稽古時刻が希望できる個人教室です。その講師とゲストの麹町邦楽ライブ第11弾は、2月12日に初登...
-
邦楽お囃子 気を合わせあう晴舞台 :鶴友会 お囃子 お浚い会 その一
中央区内のボランティア演奏から稽古場に伺って以来、麹町邦楽ライブなど、身近な邦楽の取材を続けています。大人になってからでも触れ、習い、稽古を重ねる節目のお浚い会。会主の福原鶴十郎様のはからいで、取材させていただきました。 『末広狩り』『花見踊り』『五郎』『荒城の月』『雛鶴三番叟』『菖蒲浴衣』『四季山姥』『新曲浦島』『雛鶴三番叟』『外記猿』 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 邦楽囃しの、稽古を重...
-
挑戦する楽しさが一杯!障害者スポーツ体験会
障害者がスポーツする機会は、まだまだ僅か。中央区が中央区スポーツ推進委員、中央区レクリエーション連盟の協力で続けている障害者スポーツ体験会を取材させて頂きました。 2017年11月25日取材・記録:まちひとサイトあとがき> 誰もが、自分の限界に挑戦し、達成した歓びは、何より。互いに競い合えるからこそ、お互いの感情が動き歓びも大きい。ためらいがちの障害者が、限界に挑み、自分を開放してゆく姿が目に焼...