2017年12月のエントリー一覧
-
ゴノちゃん運動会を重ねる 日本橋五の部に関わる方々が 引き継ぎ育てる街暮らし
ゴノちゃん運動会実行委員会は、日本橋五の部連合町会の浜一町会・村松町会・久松町会・金座町会・親合町会・浜二町会・浜二西部町会・浜三西部町会・浜三東部町会・中洲町会と、中央区青少年対策日本橋五の部地区委員会。 後援は、非行のない明るい町づくり久松連絡協議会。そして、多くの運動会賛助者の組織です。 10町会それぞれに 育ち暮らす町を大切に・支え・楽しんで 次世代を育てる ゴノちゃん運動会 ・日本橋五...
-
久松警察署 × 日本橋消防署 ゴノちゃん運動会にて綱引き対決
街の交通・治安や救急/防災など、地元の警察や消防署の顔が見えるゴノちゃん運動会。 2017年10月1日 浜町グランド 第39回ゴノちゃん運動会主催:ゴノちゃん運動会 実行委員会取材・記録:まちひとサイトあとがき> 防犯、防災の基本は当事者から、自身の周りの人との関わりの深さが基本です。道路使用許可も、防災訓練/イベント安全管理も、警察・消防署・消防団との信頼関係づくりから。・親子で体験して身につ...
-
こばとおもちゃの図書館スタッフ ゴノちゃん運動会奮闘記
Do you know Kobato Toy Library? こばとおもちゃの図書館は 中央区明石町の福祉センター内で月に2回開いています。 KOBATO toy library is opened twice a month at Akashicho, Chuo-ku,Tokyo.図書館運営をされている皆がゴノちゃん運動会に集まって、街のみんなと一緒に大奮闘。 2017年10月1日 浜町グランド 第39回ゴノちゃん運動会主催:ゴノちゃん運動会 実行委員会 取材・記録:まちひとサイトあとが...
-
応援も勝利も楽しい、町会対抗綱引き・リレー ゴノちゃん運動会 第39回
都会暮らしで生活は違っても、町会対抗となると纏まって! 町会対抗綱引き 編 町会対抗リレー編 2017年10月1日 浜町グランド 第39回ゴノちゃん運動会主催:ゴノちゃん運動会 実行委員会 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 競い合い、応援し合う一時は、街と仲間と家族と自身の身体の記憶に刻まれて。競い合い・かばい合い・歓び合った記憶が積み重さなった土壌から、街暮らしの深さ・豊かさが。・平成...
-
日本橋五の部10町会合同のゴノちゃん運動会は、子どもから大人・シニア・ハンディも いっしょに
第39回を数えるゴノちゃん運動会は、都心中央区日本橋の浜町公園界隈の10町会合同の運動会です。行政・警察・消防署・学校・地区委員会など総出で、全世代:障害者、子育て親子、シニアも一緒に、個人・グループ・町会対抗で競い合い・協力し合います。開会・閉会、来賓と参加者の個人・グループ競技の記録から。 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 首都圏住民の生活地域分散のなかで、10町会全世代とハンディ...
-
0歳〜3歳の親子一緒の堀留児童館の運動会、見習い・手伝いながら育つ街へ
年齢毎に別々だった堀留児童館の運動会が、日本橋小学校体育館で同時に開かれています。日本橋界隈に住む子育て家族が集まって、自主参加で手伝う小学生の姿の中で、伴に参加し・動き・応援し合う一時。自分の子どものこれからの成長を感じ合える一時でもありました。 堀留町児童館 乳幼児クラブ 運動会2017年9月30日 日本橋小学校体育館取材・記録:まちひとサイトあとがき>年代を超え、様々な出自の人と関わる能力...
-
居場所づくりは自分たちから、2017年度コミュニティカフェ開設講座(東京)募集中
暮らしの中での顔なじみ、馴染みの場所づくりは、事業者が提供する場を利用するばかりでなく、自分たちで、いろいろなテーマから創られています。毎年取材させていただいている、コミュニティーカフェ全国交流会主催のコミュニティカフェ開設講座(東京)が募集中です。 内容詳細:全国コミュニティカフェ・ネットワーク(略称:コミカフェ・ネット)問合せ先:公益社団法人 長寿社会文化協会(WAC)担当:小山 TEL:...
-
犬のしつけを語り合う ひともどうぶつも暮らしやすいまち コミュニティカフェ より
9月30日人形町区民館で、中央区と動物と暮らしやすいまちづくり会(HCFA)主催の、コミュニティ・カフェが開かれました。 お問い合わせ中央区保健生活衛生課 03-3541-5936動物と暮らしやすいまちづくり会(HCFA)e-mail:chuo@hcf.jp取材・記録:まちひとサイト関連記事:ペットとして売られ、モノのように消費されている現状があることを誰もが知り、自身の命と動物の命のかけがえの無さを自覚したうえで、伴に暮らす手がかり...