2017年09月のエントリー一覧
-
今年も家族みんなの健康福祉まつりが10月22日
実行委員会を組織化して続けてきた中央区健康福祉まつりは、多くの地域活動者に支えられてきた、地域生活福祉のまつりです。公式ブログ へ中央社協の「まちひとサイト」の記事記録・2016 記事リスト・2015 運営と記事リスト・2014 反省会と記事リスト・2013 中央区健康福祉まつりは、地域生活のまつり・2012 記事リスト・2011 総合目次・10月24日(日)健康福祉まつり2010は、中央区に暮らし活動す...
-
’不登校’をテーマに、フリースクール「東京シューレ」の奥地圭子さんと、子どもとの接し方を語り合う 十思カフェVol.76 10月17日
(写真:十思カフェ第60回) お問い合わせ・申込 協働ステーション中央Tel:03-3666-4761 E-Mail: info@kyoodo-stationl.jp 記録:まちひとサイト関連記事>・電子メディア・映像メディアに浸りる弊害を!「メディアにむしばまれる子どもたち」 小児科医:田澤雄作氏の講演会と映画上映会が7月8日(土)・小児病棟の待合室から「子供の気持、親の気持」 NPO 法人「こどものちから...
-
中央区許認可保育園入園希望の皆さんへの『保活座談会』が10月7日に
(写真 2015年8月) 書面のかきかたは?見学情報!希望園をどう選ぶか?中央区保活マップ」紹介、 主催 高橋真規子 プロフィール *結婚を機に中央区に在住3児のワーママ 中央区子ども子育て会議 区民委員(1期) 子育てファミリーを応援する「育フェスCHUO」代表 保活座談会HP 保活座...
-
地域活動の手がかり・繋がりづくりに「地域コミュニティの担い手養成塾」三期生募集説明会が10月11日
2015年度から始まった、中央区「地域コミュニティの担い手養成塾」が今年も開かれます。修了生の連絡会は、今でも続いていて、活動も沢山取材させて頂いています。 ・<地域コミュニティ> 盆踊りMAP、地域コミュニティの担い手養成講座 :地域の魅力と活動のヒント探し・神田祭準備、浜町金座町会と浜二親合町会の祭の準備は協力で・神田祭:日本橋浜町二丁目、金座町会・親合町会の街育て・「僕の夢をかなえる場所は、この...
-
中洲町会、水掛け祭の富岡八幡宮例大祭各町神輿連合渡御でスタンドパイプ放水訓練
富岡八幡宮例大祭は水掛け祭、各町神輿が清洲橋を渡ってくると、消防ホースを握るのは中洲町会。スタンドパイプに水槽/ポンプをつなぎ、放水を続けます。町内マンホール内の消火栓を使っての設置/起動、燃料補給など、実践的な訓練です。 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 祭を先導する町火消しが、今は消防署/消防団。神輿渡御には、町内の補給処に移動先への補給部隊。町ぐるみの被災対応感覚に通じるところがありま...
-
「新川一東」 「新川一西」 「箱崎」 平成29年富岡八幡宮例大祭各町神輿連合渡御が中央区へ その三
8月13日の各町神輿連合渡御を、富岡八幡宮前でのお祓いから、永代通り、清洲橋から箱崎入りまでの取材記録です。新川一東 ・新川一東 富岡八幡宮例祭 神輿連合渡御 平成26年記録新川一西 ・新川一西 富岡八幡宮例祭 神輿連合渡御 平成26年 記録箱崎 ・箱崎 富岡八幡宮例祭 神輿連合渡御 平成26年記録取材・記録:まちひとサイト...
-
「新川一南」 「新川霊一」 「新川一北」 平成29年富岡八幡宮例大祭各町神輿連合渡御が中央区へ その二
8月13日の各町神輿連合渡御を、富岡八幡宮前でのお祓いから、永代通り、清洲橋から箱崎入りまでの取材記録です。新川一南 ・新川一南 富岡八幡宮例祭 神輿連合渡御 平成26年記録新川霊一 ・新川霊一 富岡八幡宮例神輿連合渡御 平成26年記録新川一北 ・新川一北 富岡八幡宮例祭 神輿連合渡御 平成26年記録取材・記録:まちひとサイト...
-
平成29年富岡八幡宮例大祭各町神輿連合渡御が中央区へ その一 「新川越一」「新川越二」
8月13日の各町神輿連合渡御を、富岡八幡宮前でのお祓いから、永代通り、清洲橋から中央区入り、新川から永代橋へとの取材、中央区からの八基の渡御を、3回の記事にわけの記録です。 ・富岡八幡宮例祭 神輿連合渡御 平成26年記録 江東区から新川越一 ・新川越一 富岡八幡宮例祭 神輿連合渡御 平成26年記録新川越二 ・新川越二 富岡八幡宮例祭 神輿連合渡御 平成26年記録取材・記録:まちひとサイト...