2017年08月のエントリー一覧
-
誰もが街中に「繰り出せる」社会に タウンモビリティ活動の経緯と高知市「ふくねこ」から見えたユニバーサルな街の拠点
『移動』を通じた輝く高齢社会づくり、タウンモビリティ活動の経緯と、高知市の常設:タウンモビリティ・ステーション「ふくねこ」が開いた、ユニバーサルな街の拠点の意義について、元 国土交通大学 校長 桑田俊一氏の講演記録です。 ・地域福祉生活の要は、常設「タウン・モビリティ・ステーション」では? 第4回福祉住環境サミット クロスセッション より2017年3月19日 昭和女子大学で開かれた、第4回福祉住環...
-
地域福祉生活の要は、常設「タウン・モビリティ・ステーション」では? 第4回福祉住環境サミット クロスセッション より
タウン・モビリティは、まちで誰もが普通に移動できることを目指す仕組み(移動の権利の保障)。高知市での試験実施から、セレクトショップの店先、そして、常設の「タウン・モビリティ・ステーション:ふくねこ」が、地域福祉生活の要となってきた経緯報告の記録です。 特定非営利活動法人 福祉住環境ネットワークこうち 理事長 笹岡和泉氏 映像:実験から、月二回、そして常設へ 街の福祉生活の要となった経過...