2017年08月のエントリー一覧
-
2017年 車椅子体験・アイマスク体験講師ボランティア養成講座 ふりかえり
社会活動経験豊かな方々が全8回の養成講座を終えて、語り合い、振り返りました。 <講座取材記事>1.なぜ、ボランティア活動をするのか? 岩崎雅美 講師 2. 個人の課題、社会の課題(ボランティア活動が取り組む課題を考える為に)3. 暮らしを支え合う人をふやす 講師ボランティアになるキッカケとコツ 4 受けてみて、教えてみて、考え合う:車椅子体験・アイマスク体験講師ボランティア養成講座中央区社会福祉協議会ボ...
-
4 受けてみて、教えてみて、考え合う:車椅子体験・アイマスク体験講師ボランティア養成講座
中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センターによる、6月から7月にかけての全8回の講師ボランティア養成講座から。 4-1 車椅子体験講座を受けてみる 4-2 車椅子体験講座を教えてみる 4-3 アイマスク体験講座を教えてみる 車椅子体験・アイマスク体験 講師ボランティア養成講座中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センター2017年6月15日~7月28日 全8回より取材・記録:ま...
-
3. 暮らしを支え合う人をふやす 講師ボランティアになるキッカケとコツ 講師ボランティア養成講座より
中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センターによる、6月から7月にかけての全8回の講師ボランティア養成講座から。ボランティア活動、体験講座講師活動の長い方々が、語り合いました。 3-1 ボランティア活動のキッカケ 3-2 ボランティア活動継続のコツ、忘れてはならないこと 3-3 講師ボランティア活動で気をつけること 車椅子体験・アイマスク体験 講師ボランティア養成講座中央区社会福祉協議会...
-
2. 障害の困難さ、子供が育つ環境の変化、高齢者の課題(ボランティア活動が取り組む課題を考える為に)講師ボランティア養成講座より
中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センターによる、6月から7月にかけての全8回の講師ボランティア養成講座から。● 障害の困難さを聴く ● 子供が育つ環境の変化 上智社会福祉専門学校 岩崎雅美 講師車椅子体験・アイマスク体験 講師ボランティア養成講座中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センター2017年6月15日~7月28日 全8回より取材・記録:まちひとサイトあとがき> ●高齢化社会の...
-
1.なぜ、ボランティア活動をするのか? 岩崎雅美 講師 講師ボランティア養成講座より
中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センターによる、6月から7月にかけての全8回の講師ボランティア養成講座を、再編集して記録させていただきます。 1.「なぜ、ボランティア活動をするのか?」上智社会福祉専門学校 岩崎雅美 講師 2. 個人の課題、社会の課題 障害の困難さを聴く 子供が育つ環境の変化 高齢化社会の課題 3. ボランティア活動のキッカケ、講師ボランティア活動 4.車椅子体...
-
汗をかいて楽しみ合う街暮らし 日本橋富澤町納涼盆踊大会
日本橋富澤町町会納涼盆踊り大会は、若手が引き継いで、支度から世話から汗をかきあい、子供連れは太鼓たたき、初踊りの大人も誘い込んで、踊り上手がしっかり支えます。 2017年7月30日取材・記録:まちひとサイト・若手が引き継ぐ 富澤町お餅つき大会(2015)・まち・みち・神社 富澤町餅つき大会は、街暮らし(2014)...
-
盆踊大会を支える祭太鼓 日本橋人形太鼓 日本橋富澤町納涼盆踊大会にて
地域の縁で引き継がれている祭太鼓。日本橋富澤町の盆踊り大会始まりは、日本橋人形太鼓の皆さん。浜町音頭盆踊り大会に続いて、記録させて頂きました。 2017年7月30日取材・記録:まちひとサイト・引き継がれてゆく浜町音頭 平成29年 濱町盆踊大会は子ども達の参加も増えて...
-
親子が暮らす街づくり 浜二納涼盆踊り大会を支える町衆
前日の濱町音頭盆おどり大会に続いて、7月29日は浜二納涼盆踊り大会。多くの青年部員や子ども達も手伝って、納涼に集う親子連れの列が続きます。 主催:浜二町会 後援:浜二青年部お囃子:浜町囃子こども連2017年7月29日 浜町公園取材・記録:まちひとサイト...
-
濱町囃子こども連にも新人が入って 浜二納涼盆踊り大会にて
毎年の大江戸まつり盆おどり大会浜町公園の入り口、祭り囃子で盛り上げている濱町囃子こども連。稽古は毎週火曜日の夜、浜町公園スポーツセンター内。先輩が、入れ替わり楽器を替えて新人に教え、慣らします。7月29日の浜二納涼盆踊り大会の開会での記録です。 2017年7月29日 浜町公園取材・記録:まちひとサイトあとがき> 師匠や親が見守る中、立ち代わり楽器を替え、新人におしえてゆく、町を継ぐ子ども達です。...
-
引き継がれてゆく浜町音頭 平成29年 濱町盆踊大会は子ども達の参加も増えて
浜町音頭保存会、今年からの小学校での教室、こどもの会員募集と次世代へ。日本橋人形太鼓にも子どもの新人が入り、例年の浜二町会青年部の支援も、翌日の町会納涼盆踊大会に連動して盛んです。関東大震災復興事業でできた浜町公園を機してできた浜町音頭、街ぐるみで盆踊の輪が引き継がれています。 平成29年7月28日 浜町公園主催:浜町音頭保存会 協力:浜二町会・浜二青年部・日本橋人形太鼓後援:中央区・浜町商店街...