2017年07月のエントリー一覧
-
阪神大震災で有効だった震災業務システム普及の障害、狭山市での活用 :被災者支援システム全国サポートセンター 吉田稔氏
1995年の阪神大震災時に行政総合情報システムから立ち上げ活用された西宮市震災業務システムがオープンされて22年。改善がつづけられた被災者支援システムが狭山市で導入活用された経過を、被災者支援システム全国サポートセンター 吉田稔氏から伺いました。 ・ 何故、西宮市行政対応は早かったのか?阪神大震災直後に活きた、 統合的に活用できる住民基本台帳と連動する位置表示情報による表示管理システムが!阪神大震...
-
何故、西宮市行政対応は早かったのか?阪神大震災直後に活きた、統合的に活用できる住民基本台帳と連動する位置表示情報による表示管理システムが!
予測されている首都圏直下地震において、中央区のような高密度で多様な地域では、住民への個別事情に対応する連携できるデータと情報収集/分析表示/運用活動が必須です。住民基本台帳から連携管理・運用される行政活動と総合的な対応を可能にする位置情報とビジュアルな表示・伝達システムが、阪神大震災時の西宮行政活動を効率化しました。絆シンポジウム2017での、元西宮情報センター長・現被災者支援システム全国サポート...