2017年06月のエントリー一覧
-
ろう者のオリンピック 第23回夏季デフリンピック競技大会サムスン2017に中央区から塩田知弘選手が出場
「デフリンピック(Deaflympics)」は、ろう者のオリンピック。「パラリンピック」は身体障害者のオリンピックです。 大会公式ウェブサイト 日本選手団ウェブサイト第23回夏季デフリンピック競技大会サムスン2017は、7月18日から30日まで、トルコ共和国サムスンで開かれます。 中央区からサッカーで出場する塩田知弘選手が、中央区聴覚障害者協会堀井会長とともに、5月30日中央区矢田区長を訪ねました。 デフリンピ...
-
東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグがやってきた!
2020年の東京オリンピックが、一歩一歩近づいてきている実感が、フラッグツアーを迎えて増しました。2017年5月3日 中央区総合スポーツセンター フラッグツアー主催東京都/東京2020組織委員会/IOC/JPC取材・記録:まちひとサイト・オリンピックを通過点に、日本橋地域ルネッサンスをと 「Edo Fes 江戸芸術文化祭」・オリンピックを機に、バルセロナはスマートシティー化をどのように進めたのか?・東京オリンピ...
-
新富座こども歌舞伎を100年つづく地芝居に 平成29年鉄砲洲稲荷神社例大祭奉納公演
歌舞伎の歴史は永いのですが、この新富座こども歌舞伎は、2008年、こども歌舞伎を新富座の在った新富町でと諸河さん達が起こした町衆の地芝居。町や歌舞伎関係の方々に支えられてきた10周年記念公演は、鉄砲洲児童公園での特設舞台です。 新富座こども歌舞伎 平成29年鉄砲洲稲荷神社例大祭奉納公演5月5日 鉄砲洲児童公園特設舞台主催:「新富座こども歌舞伎」の会「口上」葉葺真「寿式三番叟」:松本涼、大石美帆、小田...
-
新富座こども歌舞伎10周年の新演目 「菅原伝授手習鑑〜吉田社頭車引きの場」「元禄花見踊」 平成29年鉄砲洲稲荷神社例大祭奉納公演
新富座こども歌舞伎、10周年は、鉄砲洲稲荷神社隣の児童公園に特設舞台を設け、卒業生も会場準備・運営、お囃子、そして歌舞伎三大荒事の舞台に参加しての、「菅原伝授手習鑑〜吉田社頭車引きの場」。明治時代の新富座での初公演だったのが「元禄花見踊」。舞台とともの長唄も聴き所。 「菅原伝授手習鑑〜吉田社頭車引きの場」梅王丸:葉葺玲央、松王丸:飯村元貴、桜丸:半田結梨乃金棒引:金子休太郎、杉王丸:松本斗凰貴、藤...
-
新富座こども歌舞伎 「口上」「寿式三番叟」「白浪五人男~稲瀬川勢揃の場~」 平成29年鉄砲洲稲荷神社例大祭奉納公演
5月5日 鉄砲洲児童公園特設舞台での恒例の演目記録。 「口上」葉葺真「寿式三番叟」:松本涼、大石美帆、小田紅奈 「白浪五人男~稲瀬川勢揃の場~」 日本駄右衛門 :葉葺理央、弁天小僧菊之助:夏目紗余、忠信利平:大槻泰禅 赤星十三郎:釜口陽子、南郷力丸:下平創史 捕手:青木理沙子、大串咲人、大村天音、中澤紫、金子花、矢崎優里花 主催:「新富座こども歌舞伎」の会取材・記録:まちひとサイト...
-
歌舞伎で繋がる街 鉄砲洲稲荷神社御本社神輿渡御と新富座こども歌舞伎奉納公演
鉄砲洲稲荷神社例大祭では、氏子各町と弥生会の5月3日の御本社神輿渡御は、歌舞伎座を廻ります。新富座こども歌舞伎も5月5日例大祭奉納公演は10回目で、今年は鉄砲洲児童公園特設舞台。町衆が支え、育てる歌舞伎文化です。 御本社神輿渡御 歌舞伎座前新富座こども歌舞伎 参拝・開演・富くじ・終演5月5日 鉄砲洲児童公園特設舞台主催:「新富座こども歌舞伎」の会「口上」葉葺真「寿式三番叟」:松本涼、大石美帆、小田紅...
-
新舞踊 隅田川踊りの会 発表会 第十三回も、新たに参加者が増えて
第十三回となる隅田川おどりの会発表会が、4月30日月島社会教育会館ホールで開かれました。踊りの稽古に励む数々の師匠とお弟子さんたちが、今年も隅田川河口、月島に集いました。日本橋から新たな方々も参加されて、客席もいっぱいでした。今年も、中央区社会福祉協議会への寄付贈呈もされています。 取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」あとがき>歌謡曲に合わせて振付け踊る新舞踊、歌詞と調べと振りが人情を。今の...