2017年06月のエントリー一覧
-
自然の恵みに親しむ銀座人が集う 銀座天空農園の田植えも第11回
花見・新茶・田植えを終えると梅雨に。銀座五丁目白鶴ビル屋上の銀座天空農園、11回目の田植え。いろいろな挑戦を重ね、屋上農園を育んでこられた小田農園長の声がけに、今年も多くの方々が集いました。 主催:白鶴酒造株式会社2017年6月3日 銀座五丁目白鶴ビル屋上取材・記録:まちひとサイトあとがき> この10年、自然に親しむ銀座人が増えているようです。・銀座天空農場で稲刈り・収穫祭(2011)・銀座天空農...
-
昭和通りも越えた日本橋界隈の集い 第4回 日本橋くされ市
広い日本橋、いろいろな境界を越えて集う、日本橋くされ市も第4回。ここに来れば、通い・営み・住まっている人の輪が見えてきます。 2017.05.21主催:べったら市地域振興会後援:中央区 協賛:三井不動産株式会社取材・記録:まちひとサイト・歴史を手がかりに町を越えて地域をつなぐ べったら市振興会「くされ市」・だんだん、顔なじみが増えてきて 日本橋えびす通り 第三回くされ市・第2回日本橋くされ市は、日本橋広域...
-
電子メディア・映像メディアに浸りる弊害を!「メディアにむしばまれる子どもたち」 小児科医:田澤雄作氏の講演会と映画上映会が7月8日(土)
『メディアにむしばまれる子どもたち―小児科医からのメッセージ 』田澤 雄作 (著) HP映画『ライフ いのちをつなぐ物語』記録:まちひとサイト...
-
「まちひとサイト」の生きがい講座:楽しく暮らし合う関係を探って
中央区の生きがい活動支援室の「生きがい広場」で、5月10日シニアセンター、5月24日いきいき桜川館で、講座を担当させて頂きました。・まちひとサイト取材記事から、世代を超える街暮らしを話し合う「生きがいひろば」が5月10・24日 お題は、「楽しく暮らす三つのてがかり」内容は、街暮らしの様子を、参加者同士で、語り合う一時。1.「最近感激したことは?」2−1「日本橋みどり会の集い」映像、シニアの居場所につ...
-
ニジノコも中央区民生委員・児童委員も参加 東京都 民生委員・児童委員活動 普及・啓発パレード
全国民生委員児童委員連合会では、5月12日を「民生委員・児童委員の日」とし、5月12日から18日までの1週間が「活動強化週間」です。5月14日は、新宿通りに東京都の民生委員・児童委員とともに、各社会福祉協議会のユルキャラも集まって、恒例のパレードしました。 2017年5月14日 新宿通り民生委員・児童委員は、担当するそれぞれの地域のなかで、生活上の心配ごとの相談や、福祉サービスを利用するためのお手伝いな...
-
湊再開発内の高齢者福祉施設で民生委員・民生児童委員中心に立ち上げた「湊カフェ」:通い場シリーズ
再開発事業が進んでいる中央区湊では、地域の民生委員・民生児童委員が中心に、新築された小規模多機能介護施設:優っくり村中央湊1階の多目的室にて地域の交流サロンが始まりました。 取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」あとがき>この’優っくり村中央湊’は、1Fが事務所と多目的室、2Fが介護予防小規模多機能型居宅介護事業、3・4Fがグループホームの高齢者福祉施設です。5F以上が再開発による住宅で、住み直...
-
「R65月島カフェ」 高齢者が身近な地域で交流できる場づくりを:街の通い場シリーズ
高齢者が身近な地域で交流できる場づくりをと、天空新聞編集長の佐久間さんが、「R65月島カフェ」を始めました。第一回 5月8日 西仲通りの月島鶴ちゃんにて ・みんなで即興劇 R60 R60ミュージカル 大浦さやかさん ・お話「西仲通りの昔」:藤倉和男さん ・ハンドマッサージ:金原さん ・ギター伴奏でみんなで歌:佐久間さん 今後、毎月第一・第三木曜日午後二時から四時まで、西仲通りの月島鶴ちゃんにて開かれ...
-
「まあ、鬱になることもあっても いいんじゃない!」 人生100年時代を生き抜くライフ・デザイン:ワンダフル・エイジング プロジェクト
人生100年時代、加齢の意識には、それぞれの段階がある。アンチ・エイジングから、アクティブ・エイジング/サクセスフル・エイジング、そしてワンダフル・エイジングへ。同志社女子大学 現代社会学部 社会システム学科の日下 菜穂子教授の、ワンダフル・エイジング プロジェクトは、生きる意欲三要素:自立性・有能感・関係性を育むコミュニティづくりへ、セミナー・教室・大学院・検証実証をつづけています。4月からはそ...