2017年04月のエントリー一覧
-
やってみよう!伝統芸能ワークショップで、あなたの言葉で創作浄瑠璃『浦島太郎』弾き語り:野澤松也 師匠
やってみよう!伝統芸能ワークショップの最後は、みんなの俳句で創作浄瑠璃づくり、新『浦島太郎』を、野澤松也 師匠に引き語っていただきました。 やってみよう!伝統芸能ワークショップ主催:ワークショップデザイナー・日本伝統芸能を広める会 三味似粋人JAPAN(シャミニスト ジャパン)2017年3月19日 表参道Sansanオフィス取材・記録:まちひとサイトあとがき> 野澤松也さんが定期的に続けている築地でのチ...
-
「そうだったのか! 浄瑠璃・義太夫 三味線」:伝統芸能ワークショップにて 野澤松也 師匠に訊く
伝統芸能ワークショップでは、野澤松也師匠のお話で、浄瑠璃、義太夫 三味線のことがスッキリ! 三味線にも’ヴァイオリン・ビオラ・チェロ?’ 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 語り部 川嶋照恵 (視覚障害)「よいみみのこうま」から 作:佐々木タヅ サワリの揺れる多重な音は、自然の暮らしから熱帯雨林の中にも。脳波を整えてきたことが解ってきています。 参考:『音と文明―音の環境学ことはじめ』大橋力 著三味...
-
伝統芸能ワークショップで楽しむ 創作浄瑠璃『天晴桃乃鬼退治』弾き語り 野澤松也 師匠
解りやすく楽しめる 創作浄瑠璃『天晴桃乃鬼退治』野澤松也 師匠の弾き語りを、3月19日、やってみよう!伝統芸能ワークショップで収録させていただきました。まず日本文化を紹介される萩本攝子さんの解説から(資料著作権から一部を) 創作浄瑠璃『天晴桃乃鬼退治』(あっぱれもものおにたいじ) 主催:ワークショップデザイナー・日本伝統芸能を広める会 三味似粋人JAPAN(シャミニスト ジャパン)2017年3月19日...