2017年03月のエントリー一覧
-
地芝居『新富座こども歌舞伎』を支える町衆 節分祭奉納公演は今年で10年目
新富座こども歌舞伎 鉄砲洲稲荷神社 節分祭奉納公演は、今年で10年目。「ここまで来たのは奇蹟」と代表の諸河文子さんは云いますが、この地、この人、この歴史と明日への希望が、支え合ってきた結果。災いを払い幸せを願う気持を、地芝居という形にし続けている町衆が支えています。 新富座こども歌舞伎 節分祭奉納公演 平成二九年『口上』:葉葺理央『寿式三番叟』 :大石美帆、松本凉、小田紅奈『三人吉三巴白浪~大川端庚...
-
新富座こども歌舞伎舞台前、町衆が指導をうけながら音合わせをする下座音楽、長唄に、邦楽の音空間の手がかりを聴く
歌舞伎の黒御簾の後の下座音楽、長唄、義太夫、拍子木、ツケ打ちなどが、情景から筋書き・立ち回り・情緒など舞台と観衆を繋ぎます。歌舞伎座公演などでは舞台の進行に気を奪われがちですが、地芝居の新富座こども歌舞伎は、新富座連中が玄人の指導を受けながらの音合わせには、その微妙さに触れることができます。 取材・記録:まちひとサイトあとがき> まちの自然、間合い、気遣いの微妙さは、近代化の過程で薄れてきましたが...
-
J-trad Rock Band "AKARA"の尺八奏者JUNNさんから、尺八やアジア音楽の楽しさを
J-trad Rock Band "AKARA"2nd Oneman Live前、音合わせ中に、尺八奏者のJUNNさんから、尺八の演奏、曲相から、邦楽/アジアの音楽について、いろいろ伺いました。 邦楽談義にからむ演奏事例・自然の中から立ち上がる笙の調べ 笙奏者 伊藤えり・箏曲「さらし」 三古谷 裕・衣笠詠子 麹町邦楽ライブ第七弾 麹町浴衣祭り・韓国のカヤグム 例 Kayagum Heemori ・アイヌからのトンコリ 例 Oki - Tonkori In The Moonlightバリ...
-
日本の伝統楽器と洋楽が出会うJ-trad Rock Band 'AKARA' が3.31 3rd Onman Live
音楽で地域と世代を越えて繋ぐJ−Trad Rock Band : AKARA! 2nd Live で予告された3rd Live が3月31日、渋谷eggmanで開催。邦楽、お囃子の鼓、太鼓、篠笛・能管が、どう洋楽Rockのドラムやベースに絡むのか? メロディアスな琴とエレキ・ギターの重なりは? リズムと和音とメロディーの洋楽系と衝撃と間の、自我と無我が、ロックンロールのステージで波打ち弾けるのか?AKARA 2nd Onman Live AKA...