2016年09月のエントリー一覧
-
銀座震災訓練は35回目、各年度の参加担当者を累積すると何人になる?
銀座震災訓練は、中央通りに8丁毎に集合して、被災講習から。9時半発災で、被災対応姿勢・初期消火・応急手当・負傷者を救護所に搬送。被災報告後は、外来者避難誘導を模して、一次避難所の数寄屋橋公園へ向かいます。一般の参加内訳 町会、通り会 33団体 企業、店舗、事業所数 約450社 人数約4,000人 協力の中央区医師会、京橋防火女性の会、支援ボランティア 銀座の若手:銀実会 事務局を兼ねている京橋消防...
-
全銀座参加の35年を重ねて、銀座震災訓練は第35回
銀座震災訓練は第35回、事前説明会、当日の準備も毎回改良を重ねています。今年は、銀座の若手の会:銀実会が、8カ所の研修・訓練時の通行整理も担当しました。8月5日の事前説明会 8月26日の訓練準備 主催 銀座震災対策委員会 京橋二之部連合町会、京橋三之部連合町会、銀座通連合会 全銀座会防災対策委員会指導:築地警察署、京橋消防署、京橋消防団参加:陸上自衛隊後援:中央区役所協力:中央区医師会、東...