2016年07月のエントリー一覧
-
5.パネルディスカッション「社会的インパクト評価を推進する「仕組み」を考える
6月14日笹川記念財団ビルで開かれたシンポジウム「いよいよ動き出す社会的インパクト評価の未来」シリーズ記事5。第2部 社会的インパクト評価を推進する「仕組み」を考える パネルディスカッション<コーディネーター> 伊藤 健 氏 慶応義塾大学 SROIネットワークジャパン 代表理事<パネラー>今田 克司 氏 CSOネットワーク 代表理事 日本NPOセンター常務理事岡本 直樹 氏 内閣府 ...
-
4.社会的インパクト評価を推進する「仕組み」を考える :社会的インパクト評価イニシアチブの活動、評価ツールセット紹介
6月14日笹川記念財団ビルで開かれたシンポジウム「いよいよ動き出す社会的インパクト評価の未来」シリーズ記事4。 日本で社会的インパクト評価を推進するための提言 鴨崎貴泰 氏 政府が社会的インパクト評価を推進する方針を出し、社会的インパクト評価イニシアチブが設立され、何がなされるのか。G8インパクト投資タスクフォース国内諮問委員会 評価ツールセット発表 藤田 滋 氏社会的インパクト評価ツールセット掲載先 ...
-
3. パネルディスカッション『社会的インパクト評価の価値について」:個別評価から社会的評価へ
6月14日笹川記念財団ビルで開かれたシンポジウム「いよいよ動き出す社会的インパクト評価の未来」シリーズ記事3。第1部 社会的インパクト評価の「価値」を語る パネルディスカッション・個別的評価基準から社会的評価基準へ・個別評価の蓄積からボトムアップされて社会的評価・評価は活用されなければ・社会的評価基準も変化できるものへ取材・記録:まちひとサイト・社会的活動は「政策評価」から「効果評価」の時代へ、「い...