2016年06月のエントリー一覧
-
日本橋界隈に働く人達の’ばしフォト’活動で撮り溜まった写真を、Urban Danish Design の BoConcept で探してみよう!アサゲ・ニホンバシ開催50回記念プロジェクト
「働く街を第二の地元に!」のNPO日本橋フレンドが、アサゲ・ニホンバシ開催50回記念プロジェクト6月23日~30日 ばしフォト写真展 6月30日19:00~21:00 森岡書店 森岡督行さん トークイベント 「市街地探訪 日本橋とコペンハーゲン」お問い合わせ・お申し込み:BoConcept 日本橋店東京都中央区日本橋室町2-4-3 YUITO 2F03-5204-2330 E-mail: bo-nihonbashi@boconcept.jpアサ...
-
江戸時代の知恵「固寧倉」地域での非常時のための備蓄が、日常の地域経済に織り込まれていた
6月4日(大災害に対応できる)「地域と地域の新しい絆づくりのためのシンポジウム」にて、地域SNS基盤連携ネットワークの和崎宏氏の講演から、地域での非常時のための備蓄制度として、江戸時代の知恵「固寧倉」の紹介がありました。 取材・記録:まちひとサイトあとがき>幕府と庄屋と農民が分担した備蓄は、端境期前の備蓄米の前貸しということで、備蓄米の更新とともに、農民支援のシステムでもありました。地域内での日...
-
大災害後の義援物資流通の課題と「義援物資マッチングシステム」提案と試用訓練 明星大学教授:天野徹氏
阪神淡路大震災以来、大災害後の市民や企業による義援物資が報道され、問題も話題にされてきました。しかし、そこで起きた課題に対して、どのように対応されてきたかどうか? 6月4日の「地域と地域の新しい絆づくりのためのシンポジウム」にて、明星大学教授:天野徹氏より、その課題の整理と、提案システムの試行訓練が行われました。 大災害後の義援物資流通の課題と「義援物資マッチングシステム」提案 後方支援基地と遠隔...