2016年05月のエントリー一覧
-
今年も銀座社交料飲協会(GSK)蛍の里への田植えツアー
5月15日、今年も銀座社交料飲協会(GSK)が、茨木県笠間市上郷へ田植えに行きました。笠間山の麓、蛍の里’いこま らいすせんたあ’で、馴染みの方々に迎えられ、田植えとバーベキュー。持ち込んだ食材と村ではの料理の数々。街の人と村の人の交流の一時です。収穫の一部は、秋の中央区健康福祉まつりでチャリティ販売されます。 主催:銀座社交料飲協会案内:銀座農業環境イニシアチブ受入:茨城県笠間市上郷 いこま ら...
-
中央区、こんなキーホルダーをつけて、街で困ってしまったおとしよりがいたら、おとしより相談センターに! 救急医療情報キットがあれば救急車が家に来た時に!
中央区の救急医療情報キットと見守りキーホルダー とは? ' R60 THE MUSICAL 'にて、京橋おとしより相談センターよりお話を伺いました。 京橋おとしよりセンター (京橋地域包括支援センター)運営:公益社団法人 中央区医師会取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」中央区保健所・保健センターで平成28年1月からマイナンバーが必要とされる主な事業地域包括ケアと高齢者の就労支援はセット:柏市:柏市・UR・東大の3者に...
-
おとしよりの生活全般 相談はじめの窓口は? 中央区おとしより相談センター
中央区の高麗者福祉事業は、公開・配布されている、「中央区高齢福祉事業のしおり」でも詳しく分かるように、行政・公共機関で分担しています。そこで、一人一人・世帯世帯ごとに、総合的に相談しはじめるとしたら、おとしより相談センター。介護保険制度から、地域包括支援センターとして、行政・医療機関・社会福祉協議会などと連携を取って相談に応じています。 京橋おとしより相談センター 明石町1−6 UR都市機構ラ・ヴェ...
-
アートは世代も地域も越えて ART FAIR TOKYO 2016
銀座、京橋からなど、多くのギャラリーも出店している 東京フォーラムでのART FAIR TOKYO 2016、5月14日に取材させていただいた記憶です。 骨董から現代アートまで、ART FAIR TOKYO2015の思い出取材・記録:まちひとサイト...
-
’新しいつながりと支えあいを創る’ために中央区地域福祉活動計画がはじまりました
人口増や活発な再開発などにより地域の姿が大きく変わりつつある中で、これからの中央区の地域福祉を充実させていくための5年計画がスタートしました。 ・地域生活の関わりあいを深めるための「中央区地域福祉活動計画」地域懇談会 ・中央区地域福祉活動計画 最後の策定委員会の終了5月11日のちゅうおうボラネット交流サロンでの、齋藤事務局長からの説明の記録です。地域と暮らしの変化をとらえ、住民が主体となって課題を...
-
山王祭 日枝神社下町のまつり気配
平成28山王祭、6月10日神幸祭、6月11日各町内渡御、6月12日下町連合渡御。都心、日本橋・京橋のビル街の中、外からは窺いにくい祭準備も、見えてきました。 取材・記録:まちひとサイト 撮影:5月16日今年の祭りに勢揃い 日枝神社下町連合の町衆平成26年山王祭 中央通り全面 日枝神社下町連合12基の神輿渡御山王祭日枝神社下町連合神輿渡御 日本橋上、日本橋高島屋で神輿を指して平成24年山王ま...