2016年01月のエントリー一覧
-
地域包括ケアと高齢者の就労支援はセット:柏市:柏市・UR・東大の3者による長寿社会のまちづくり 木村清一 氏
千葉県柏プロジェクトは、首都圏郊外で、豊四季台地域で始められた、柏市・UR・東大の3者による長寿社会のまちづくりモデルです。しかし、その地域包括ケアと高齢者のシェアワーク支援は、子育て支援体制にも繋がる普遍性があります。元柏市役所福祉部長で、東京大学高齢社会総合研究機構の木村清一 氏の第3回コミュニティスペースフォーラム 「まちづくり」はコミュニティづくりでの講演を、記録させていただきました。 ...
-
晴海など街づくりの手がかり 2025未来新聞づくり 高島平団地にて
江戸時代の高島平は幕府直轄の鷹場、明治時代は払い下げられて水田,茶畑、桑畑。1966年から日本住宅公団により開発され1972年より団地の入居開始。その43年後、2015年9月23日にひらかれた、全員参加型ワークショップ「私たちが考えるコミュニティづくり」からの記録です。「まちづくり」はコミュニティづくり 第3回コミュニティスペースフォーラム 第3部「明日から始められることから、理想の地域の姿まで、私...
-
1月21日 災害ボランティア講座 募集中
記録:中央社恊の「まちひとサイト」首都圏直下型地震を想定した埼玉県杉戸町を支援拠点にみたてた支援対応の標準化をめざした訓練第3回協働型災害訓練in杉戸は、1月29・30日...
-
地域の防災と減災を一緒に考える 協働ステーション中央 十思カフェVol.54
「現地エピソードから考える地域の防災と減災」、2015年12月9日 協働ステーション中央 十思カフェVol.54 後半は、参加者と一緒に考える’地域の防災と減災’。 被災地支援ボランティア参加学生が伝えたいこと 協働ステーション中央 十思カフェVol.54取材・記録:まちひとサイトあとがき> 自分と身の回り、現場からの対応のための資料記事ひとりひとりの災害対応能力を向上させるための「市民救助隊養成研修」大規模...
-
被災地支援ボランティア参加学生が伝えたいこと 協働ステーション中央 十思カフェVol.54
1月17日の阪神淡路大震災から21年、東日本大震災からも5年目に。忘れても災害が日常であることを、被災地支援ボランティアに参加した学生からの素直な気持の記録です。「現地エピソードから考える地域の防災と減災」 2015年12月9日 協働ステーション中央 十思カフェVol.54 にてGakuvo「ながぐつプロジェクト」参加学生から 伝えたいことは 日本財団学生ボランンティアセンター(Gakuvo)の活動とは 佐藤希美...
-
平成28年 中央区賀詞交歓会
1月4日 中央区立総合スポーツセンターで開かれた中央区賀詞交歓会の記録です。人口14万人を超え、再開発も進み、海外からの来街者もふえ、オリンピック・パラリンピックの準備に入っている中央区の勢いが、矢田区長の挨拶にもうかがえます。 取材・記録:まちひとサイト平成27年賀詞交歓会平成26年賀詞交歓会平成25年賀詞交歓会...
-
中央区社会福祉協議会 今年は中央区地域活動計画を実施はじめる最初の年
1月4日、中央区社会福祉協議会仕事始め式でした。旧年中もいろいろ参加いただきましたが、今年は、この二年で区民のご協力により纏めてきた今後の5年間の中央区地域活動計画を実施はじめる最初の年です。 中央区地域福祉活動計画 最後の策定委員会の終了ボランティア・区民活動センター 中央区社会福祉協議会 中央区社会福祉協議会広報紙『かけはし中央』 高齢者向けサービス 成年後見支援センター すてっぷ中央 ...