2015年09月のエントリー一覧
-
8月3日 町内神輿の地区内巡行は町ぐるみ、宮入後が祭りの締め 平成27年度住吉神社例大祭 佃住吉講の記録
宮神輿が還る前に町内巡行をする宮元大神輿は、千葉の寒川神社が終戦後につくったものです。大きすぎて、人形町の末廣神社を経て、佃住吉講が昭和34年に譲り受けたもの。狭い路地を通るため、横棒を切って更に重くなった神輿を、各部合併、女衆も加わって町中で担ぎます。町内神輿 各部合併で町内巡行 宮入後の納会、若衆挨拶廻り 世話人・大若衆が納会を開いている傍らで、若衆がお礼参りに各戸を廻ります。三部の寄付は掲...
-
8月3日 宮神輿 月島から佃に渡御、宮入 平成27年度住吉神社例大祭 佃住吉講の記録
8月3日、勝どきの御旅所をでた宮神輿は、晴海・月島と担ぎ継がれ、佃に。二丁目で連合睦会から住吉講にて宮入。木遣りの声が小橋を渡り、境内に向かう宮神輿を、町中が迎えます。神輿を境内に降ろせば祭りは終わり、力の続く限りと担ぎつづけます。宮神輿渡御 月島から佃に 宮神輿 宮入 取材・記録;まちひとサイトあとがき> 観客にとっての祭りは宮入で終わりますが、佃住吉講の共同作業は、8月16日の大幟柱の埋め...