2015年09月のエントリー一覧
-
8月2日 宮神輿町内渡御 年番二部、三部、一部 の担ぎぶり 平成27年度住吉神社例大祭 佃住吉講の記録
宮神輿の船渡御を終えて、年番二部はそのまま町内渡御に入ります。小休祭の後三部、一部と引き継がれ、午後から御旅所渡御は合同です。相談役の仕切りで、若衆が主力、大若衆が支える体制は、各部それぞれなのです。年番二部 三部 一部 取材・記録;まちひとサイトあとがき> 狭い佃の中が、一部・二部・三部分かれ、住吉神社を伴に競い合い・支え合う住吉講。それぞれの経緯と工夫のなかに、組織と人の在り方の違いと変化が伺...
-
8月2日 宮神輿の出社祭・宮出し・船渡御、御旅所渡御、平成27年度住吉神社例大祭 佃住吉講の記録
佃住吉神社の氏子の町々を獅子頭が巡行した翌日、宮神輿が宮出しされ、船渡御にて晴海沖での海上祭。着船後町内渡御後に、御旅所まで佃住吉講だけで御旅所まで渡御されて、住吉連合睦会・各町会に任されます。 出社祭 宮神輿宮出し宮神輿船渡御宮神輿 御旅所渡御取材・記録;まちひとサイトあとがき> 宮神輿の渡御は、地域のまつりごと。今でも、佃・月島・勝どき・晴海では、渡御の列も迎える人の生活につながって、子供も女...