2015年06月のエントリー一覧
-
コミュニティ実現には、方法も力量も大切 コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン
寄付文化を普及するSOIF Vol.12 4月19日のコミュニティの未来~実現する力~」より、NPO法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン代表理事 鎌田華乃子さんの活動紹介と、質疑の記録です。 取材・記録:まちひとサイトあとがき>コミュニティづくりの多様な手法や事例紹介は多いが、オーガナイザー教育に及ぶことは少ない。多様な立場で組織的に動く人を育てること、また、オーガナイザーの立場が公認されることが、よ...
-
自分と未来を変える、新しい寄付のかたち、SOIF Vol.12[コミュニティの未来~実現する力~」
中央区で芸術家の村の柚木 理雄さんは、SOIF:The Social Investing farmの共同代表でもあります。寄付文化を拡げるイベント SOIF Vol.12[コミュニティの未来~実現する力~」を取材させていただきました。(4月19日) 1.日本の寄付文化に風穴をあける大人の遊び SOIF Vol12 開会2.コミュニティを実現するための3つのプロジェクト紹介3.コミュニティ実現へのパネルディスカッション、SOIF寄付体験、オーガナイザー募集 *...
-
11月7日に開催準備中の「こそだてフェスタChuo」について:第47回十思カフェ「地域で助け合う子育て仲間づくり」にて
「こそだてフェスタChuo」実行委員会代表の高橋まきこ さんから、フェスタの説明がありました。多くの実行委員がこのカフェにも参加されています。 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 中央区子どもフェスティバルは、行政・教育委員会などの組織からのイベント。「こそだてフェスタChuo」は、積極的な活動を進めている子育て仲間からの活動紹介・顔合わせ。生活も仕事も家庭や地域で完結していない現代生活は、行政・企業サー...
-
子どもが育つコミュニティと情報共有しながら生活できるWeb :第47回十思カフェ「地域で助け合う子育て仲間づくり」より
5月26日、協働ステーション中央 第47回十思カフェ、中央区で子育てしやすくなる方法をみんなで考えよう」とのワークショップで寄せ合った、コミュニティと社会的な情報発・受信=情報共有にと寄せ合った話題のまとめです。 その2 子どもが育つコミュニティ、リアル - Web取材・記録:まちひとサイトあとがき> コミュニティは、町会・自治会やmixiなどの既存の組織に参加するのではなく、自分の周りから繋げて組織化して...