2015年04月のエントリー一覧
-
地域コミュニティのこれから ' 空間づくり 'から' まちづくり ' へ
3月29日、科学技術館で開かれたCIVIC TECH FORUM2015を取材して、コミュニティに対する考え方や取り組みの経緯を、小泉秀樹氏(東京大学工学部都市工学科)の基調講演からの記事です。 コミュニティ・デザイン、空間づくりからまちづくりへ CIVIC TECH FORUM2015 「公共とITの新しい関係」 いま公共が解決できない課題を解決するためにITができること シビックテックの「始め方」「続け方」「役立て方」 特設サイト ...
-
参加型集会のモデル CIVIC TECH 2015 のコミュニケーション・メディア運用構成
CIVICTECH は、ITだけじゃない! コミュニケーションとメディアの道具を使いこなした演出で、参加型集会のモデルのようだ。会場は、A:発表、B:交流 C:討議参加と話題提供 に別れ参加者は、どこに参加していてもいい。A会場では、基調講演/パネルディスカッション/活動発表/講演/クロージングアイスブレークは、全員参加のゲームから、会場参加者への質問は、パネラーが席を廻って個別に収集。映像の為には照明が入り、写...