2015年03月のエントリー一覧
-
子育て活動支援の場 Ritaぎゃらりーサンサーラが、佃二丁目に3月オープン
3月11日、東北支援のbrave actionが連携活動をはじめたRitaぎゃらりーサンサーラは、オープンしたばかりです。子育て活動を中央区内でもつづけてこられた東京中央食育事業組合代表の梅原義彦氏と、4月からはじまる食育塾(食で学力を育成する学習塾)の笠井知徳先生に、お話を伺いました。 梅原さんの活動は、太陽のマルシェ会場での出会いから・・・・学習塾の先生が、食育塾を始めるということは? 東京都中央食育事業組合...
-
brave action 東日本被災地支援が地域の人繋がりで日常化へ 3月11日 Ritaぎゃらりーサンサーラにて
佃・月島を軸に東北震災被災地の方々と繋いできたbrave actionも、活動4年目に入りました。被災現地もそれぞれの復興へ・事業立ち上げへと進み、日常的な活動の段階です。佃・月島からも、現地への訪問より、定期的なチャリティー販売や教室支援からの寄付活動などの日常化に努めてきています。 3月11日には、佃二丁目に開店した”Ritaぎゃらりーサンサーラ”との連携活動も始りました。ここは、佃二丁目のもちつき大会が開かれ...
-
日本舞踊石井流 今年も、「がんばっぺ〜中央・佃シニアサロン」で、子ども達の初踊り披露
東日本被災避難者を支援する「がんばっぺ~中央・佃シニアサロン」の集いで、今年も日本舞踊石井流のこども達の踊りが披露されました。 さくら あの町この町 上みれば まりと殿さま てるてるぼうず月のお姫様 千代のためし 京の四季 鶴の声福寿草 絵日傘 まりと殿様 桃まつり 2014年「がんばっぺ~中央・佃シニアサロン」で、子どもの日本舞踊取材・記録:まちひとサイトあとがき>一年ぶりの子ども達は育ち、上手...
-
東日本被災避難者を支援する「がんばっぺ〜中央・佃シニアサロン」17回 、’もんじゃ焼き’が定番に
3月8日、月島社会教育会館午前11時から「がんばっぺ~中央・佃シニアサロン」17回が開かれました。・開会、常連組の追悼黙祷、活動報告・もんじゃパーティ、・講座「いわき市滞在取材で感じた復興・再生への現実」嶋沢裕志記者(日経新聞編集委員)・日本舞踊石井流の子ども達の初踊り披露 *子ども達の日本舞踊初踊り披露は、別記事に・お茶を飲みながらの交流・おしゃべりタイム・屋外活動予定(築地魚市場・ブリジ...
-
障害者と支援者のための地震災害対応ビデオを手話・要約筆記付で上映
3月6日、京橋プラザで行われた障害者と支援者への防災訓練で上映されたビデオを、会場の手話・要約筆記とともに記録させていただきました。来られなかった障害者・関係者、また要介護者と家族の方が、参考にされれば幸いです。 地震対応 、地震後 119通報 応急救護 初期消火 避難家具等の転倒防止対策主催:中央区、中央区障害者諸団体 協力:京橋消防署、京橋消防団取材・記録:まちひとサイトあとがき>子ども、要...
-
災害に立ち向かう障害者と支援者が、防災訓練に大集合 3月6日
昨年につづき、障害者と支援者のための防災訓練が、3月6日、京橋プラザで行われ居ました。主催:中央区、中央区障害者諸団体 協力:京橋消防署、京橋消防団地震災害の説明の後、ビデオでの視覚障害・聴覚障害・運動障害・精神障害と支援者への訓練・対応要点を上映した後、会場での体験などが行われました。 *手話・要約筆記付でのビデオ上映は、別途記事にて。昨年の訓練記事東京都中央区障害者諸団体希...
-
中央ぷらねっと(中央区社会貢献企業連絡会)「浜離宮恩賜公園の菰はずし」+「桜餅づくり親子体験」
2月28日、中央区社会貢献企業連絡会:中央ぷらねっとの、恒例の浜離宮恩賜公園での菰はずし活動とともに、和菓子づくりが行われました。今年は、中央ぷらねっと創設20周年、築園360周年の浜離宮の手入れとともに、和菓子の桜餅づくりです。参加者は、職場仲間/家族同士/中央区民で最多の70名、自然と伝統に触れあい、楽しみ合いました。 <主催>中央ぷらねっと (中央区社会貢献企業連絡会)イベント幹事企業・S...
-
おじいちゃん・おばあちゃんとお孫さん世代を跨いで楽しく見守り 「ジジババウォッチ」 実施地域募集中!
地域見守りパトロールと孫のジジババ見守りと、一石二鳥!地域の課題解決・魅力創出に挑戦するアーバンデータチャレンジ2014ファインルステージ アイデア部門金賞!おじいちゃん達は、地図かたてに見守り地域巡回、記入。子ども達は、地域のジジババと交流の機会づくり。防犯メールが飛び交う中央区、取り組む地域を募集中です。 お問い合わせは、まず「まちひとサイト」まで E-Mail:machihito.sit...