2015年03月のエントリー一覧
-
春だ!晴海だ!スケートだ?!!! 晴海トリトンスクウェアで3月31日まで
晴海アイランド トリトンスクウェア...
-
近代大衆メディアを掘り出す若山美術館 リニューアル・オープン
若山美術館は、MEDIA ART GALLERY TOKYO-GINZA。若山徳光氏所蔵の近代大衆印刷メディアを管理されている若山美術館の常設フロアがリニューアルされました。戦前戦後の激動の昭和を生きた「子どもたちの文化」、社会参加を進めた女性雑誌、ここでは、平成の子どもを持つ親にも、加齢を重ねる年配者にも、若き日の記憶であり明日への手がかり、観る美術館というより、掘り出す図書館のようなところです。記念イベント、グレン・ルイ...
-
日本庭園にグレン・ルイスの陶器を’見立て’る面白さ、3月25日まで、若山美術館 銀座
日本庭園の風情とグレン・ルイスが自ら焼いた陶芸が出会う時、利休の’見立て’とは、こんな楽しいことだったのかと納得。日本の民芸運動とつながるバーナード・リーチから陶芸を学び、日本も二度滞在して、庭園と陶芸を学んでいたグレンが、今一度半年の滞在で、信楽と備前で陶器を制作。帰国前に、若山美術館での展示会です。 日本滞在と制作と連想つながる歓びが、近代大衆メディア図書館ともいえる若山美術館のリニューアル記念...
-
小学生4~6年生の春休み、3月31日電子ブロックでラジオづくり!NPO法人キッズドア主催無料教室
日本の子どもを支援するNPO法人キッズドアが、無料の電子教室を開きます。3月31日(火)(受付)13:15 (開始)13:30~15:30キッズドア ラーニング・ラボ TOKYO 東京都中央区新川2-1-11 八重洲第一パークビル7F 参加費無料対象:小学4~6年生(2015年3月時点) 【申込み方法】 E-Mail:entry@kidsdoor.net 件名に「3/31電子工作教室」、本文に参加者氏名・学校名・学年・保護者氏名 ...
-
勝どきに、親子の居場所がまた一つ Picnic Cafe WANGAN-Zoo Adventure オープン
Picnic は親子づれ、Cafeは親同士、スペーステーマは、Zoo。一度に増える湾岸マンション界隈に住む子ども連れが、ゆるく居られる場所ができました。ここは毎日オープンの居場所です。子どもが叫んでも、ここは動物園。どんなことが始るのか、集め・集う人次第。Picnic Cafe WANGAN-Zoo Adventure 2015年2月26日 プレス内覧会を取材主催:協和プレイプロダクツ株式会社 後援:三井不動産株式会社協力:太陽のマルシェ...
-
晴海在住の方から、晴海のフラワークリエイター募集締め切りは、3月20日
四季折々、花を絶やさない晴海アイランド。晴海第三公園とサウストリトンパークで、「おもてなしガーデン」を一緒に作りませんか?詳細・申し込み要領は、ホームページから 記録:まちひとサイトあとがき> 気の合う晴海友達に会える機会。インフォラータ in Triton2014 晴海トリトンスクウェア...
-
歌舞伎座3月公演 『菅原伝授手習鑑』に気軽に萌えられる ’かぶきゅーと’「そうだ、歌舞伎に行こう!」vol.4
「歌舞伎座に行くことは、廻らないお寿司屋さんに行くようで?」そんな、ためらいを持つ方も、’かぶきゅーと’の「そうだ、歌舞伎に行こう」で、気軽に萌える手がかりがいっぱい。2月16日 ワテラスでの「そうだ、歌舞伎に行こう」vol.4は、かぶきゅーとのコラージュあり、イラストありの取り組みに、歌舞伎ソムリエおくだ健太郎さんが応えました。丁度、歌舞伎座3月公演は、『菅原伝授手習鑑』通し興業で、ばらばらの場面で難...
-
築地場外市場で海苔づくり体験 食に触れ、話が聞ける町
築地場外市場のそれぞれのお店は、食の専門家ぞろい。聞けば応える築地場外市場は、毎日がお店とお客様とのイベントです。2月21日は、海苔づくり体験イベントが行われていました。NPO築地食のまちづくり協議会も益々元気、場外新市場(仮称)ビルの建設も始っています。 主催:NPO築地食のまちづくり協議会 協賛:鳩屋海苔店取材・記録:まちひとサイト 築地 鳩屋海苔店を継いだ鵜飼さん、「100年後から今をみたら・・...