2015年02月のエントリー一覧
-
町衆で今年も 新富座こども歌舞伎 節分奉納公演
「新富座こども歌舞伎」の会、鉄砲洲稲荷神社節分祭奉納公演は、晴天の2月1日(日)に納められました。お練り、境内入り、口上の締め、富くじ、舞台挨拶などの記録です。(舞台演技は次の記事にて。) 指導演技:藤川矢之輔(前進座)、舞踏:藤間文園<新富>、長唄:杵屋佐之忠・杵屋佐之義、お囃子:福原清彦<築地> 新富座連中三味線:木曽小百合・大津嘉一郎<新川>松沢きよ<八丁堀>・、唄:広川修司<新富>・安藤...
-
歳をとってもこの街で 「はじめの一歩の会」互いに語り合う会第4回が 3月14日に
「はじめの一歩の会」は、区民と聖路加国際大学との恊働プログラムとして、共に学び・子どもたちや高齢者との交流や応援を通じて、’しなやかな’人間関係の中で暮らせるまちづくり=’家で死ねるまちづくり’の実現を目指しています。今年もお茶をのみながら語り合う会を開きます。 3月14日(土)13時〜16時 聖路加国際大学2号館1会”ぼるかルーム”お問い合わせ・お申し込み:聖路加国際大学内事務局:電話 03−6...
-
3月1日は、街での集いを持続するコミュニティカフェの方々と語り合う機会 コミュニティカフェ全国交流会
コミュニティカフェ全国交流会 日時:2015年3月1日(日)13:00~16:45 懇親会17:00~19:00 会場:主婦会館・プラザエフ(JR・東京メトロ四ツ谷駅麹町口)グループ討論は、こんなテーマで①高齢者の居場所(元気スタンドぷリズム・小泉圭司) Facebookページ②親と子の居場所(WACわかやま・伊藤照子)③若年層の居場所(アルコイリスカフェ・横田明菜) Facebookページ④ケアラーズカフェ(...
-
若手作家も銀座にいっぱい 第10回 銀座あおぞらDEアート
若手作家の『銀座あおぞらDEアート』も、銀座、泰明小学校校庭で行われるのは第10回が最後。2014年11月2日、作家さんと語り合い、参加する一時の記録です。...
-
日本橋パパの会 親子が集まって始めた「こどもプロブラミング」
同世代の子供を持つ、年齢も職種も出身地も様々な楽しいパパたちの、’日本橋パパの会’。今年は、「こどもプログラミング体験」から、「Terakoya人形町」を始めました。講師もパパ達、生徒も子どもと親子づれです。 2015年1月31日 日本橋浜町 BOOKSHELF CAFE取材・記録:まちひとサイトあとがき> 暮らす地域、気の合う仲間との子育て/親育ての場が、家庭とつながっている日本橋パパの会です。関連記事> 教材のSCRA...
-
日常から被災非常時への備え 地域の医療・介護・コミュニティ再生を
*大規模災害対応特集の3として、1月23日の平成26年度 協働型災害訓練 in 杉戸での、医療・介護・コミュニティ再生に関わる記録です。地域包括ケアシステムの基盤とは、地域コミュニティの再構築。それは、防災対策も同じではないか?「地域防災と医療の関わり」中野智紀先生 社会医療法人ジャパンメディカルアライアンス、東埼玉総合病院 地域糖尿病センター、在宅医療連携拠点”菜のはな” 2016年の訓練に...