2015年02月のエントリー一覧
-
大規模災害に多様な連携対応を可能にする平成26年度 協働型災害訓練 in 杉戸
首都直下地震を想定した広域連携対応訓練が、埼玉県杉戸町で、今年も1月23・24日開かれました。世田谷区・港区などへの支援や避難者受け入れを想定した図上訓練は、阪神大震災・東日本大震災などでの被災者/活動者が世界標準の災害指揮仕様(Incident Comand System)を学ぶ機会でもあります。<ダイジェスト映像><詳細映像>1 平成26年度 協働型災害訓練 in 杉戸 開会、地域間共同推進協議会結成経緯2 訓練指針 ICS DIG (...
-
大人の協働防災活動のための心体トレーニング 鎌田修広
1月23日、杉戸町・富岡町・川内村地域間共同推進協議会主宰の広域・協働型災害対応訓練が、杉戸町で行われました。阪神大震災以来の災害ボランティア活動を続けてきた方々と、杉戸町・富岡村・川内村の災害対応をされてきた方々が、協働して災害対応してゆくときの心と体のトレーニングに納得の映像記録です。 霞が関ナレッジ スクウェアでは、鎌田さんの連続講座が開かれています。 第4回 心と体のストレッチ 防災体育...
-
映画のバリアフリー化を支援し続ける住友商事のCSR活動
2004年から、映画のバリアフリー化を支援している住友商事(株)環境・CSR事業部菅谷ゆり子さんによる、映画のバリアフリー化の紹介記録です。 1月17日 中央ぷらねっと(中央区社会貢献企業連絡会)主催 バリアフリー映画「舟を編む」上映会 にて 取材・記録:中央社恊の「まちひとサイト」記録映像2010年 映画「ゆずり葉』中央区上映会 情報保証2010年 映画「ゆずり葉』中央区上映会トークショーとバリアフリ...
-
地域企業が集まって社会貢献活動 中央ぷらねっと バリアフリー映画「舟を編む」上映会
1月17日、日本橋社会教育会館にて、中央ぷらねっと(中央区社会貢献企業連絡会)主宰のバリアフリー映画「舟を編む」上映会が開かれました。 中央ぷらねっとは、中央区内の企業が集って①地域活動 ②福祉・次世代育成活動 ③浜離宮恩賜公園での活動などを続けている中央区社会貢献企業連絡会です。 働く街でウォークラリー クリーンアップ作戦 中央ぷらねっと 今年も浜離宮恩賜庭園をみんなで菰はずし 主催 中央ぷらねっ...
-
企業に働く人の社会活動、勝どき「太陽のマルシェ」 実行委員長 小川 将 氏
1月24日に開かれた、familympic 主催ダイアローグセッション「企業と地域コミュニティの未来」での、勝どき「太陽のマルシェ」 実行委員長 小川 将 氏の話です。街を愛する勝どき住民として、不動産会社社員として、企業グループと社会の関わりとして、それぞれが重なる話です。・太陽のマルシェ:・WANGAN ACTION(三井不動産レジデンシャルの東京湾岸エリア活性化プロジェクト) *2月14・15日の「太陽のマルシェ」...
-
企業に働く人の社会活動 銀座ソーシャル映画祭 主宰 西村 修 氏
1月24日に開かれた、familympic 主催ダイアローグセッション「企業と地域コミュニティの未来」での、銀座ソーシャル映画祭 主宰 西村 修 氏の話です。BtoB企業である中越パルプ工業内での社会活動の進められた経緯など、体験的に話していただきました。 取材・記録:まちひとサイト関連記事:中央ぷらねっと(中央区社会貢献企業連絡会) の地域活動働く人とまちに親しむクリーンウォーク2014 中央ぷらねっと今年も浜離宮恩...