2014年11月のエントリー一覧
-
大江戸若竹会第6回の舞台ダイジェスト 全出演者
10月13日日本橋社会教育会館で開かれた、大江戸若竹会第6回の舞台記録です。 取材・記録:まちひとサイト...
-
グループ活動が元気の秘訣、大江戸若竹会 第6回8大会 開会・挨拶・紹介
10月13日日本橋社会教育会館にて、大江戸若竹会が開かれました。日本橋界隈の17のグループが2年ごとに開いてきての第6回です。写真は受付・ロビーの様子を、映像は開会・挨拶の様子です。みなさんの舞台は、次の記事にて。 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 池田会長の日本橋みどり会は、毎週木曜日、掘留区民館で集っています。お弁当をもちよってのゆったりした一時、いついっても歓迎していただいて、長居をしてしまい...
-
レインボーハウス明石なないろ祭で、今年も日本橋中学校吹奏楽部とまつばチアリーディングクラブ
今年も10月12日のレインボーハウス明石なないろ祭で、日本橋中学校吹奏楽部やまつばチアリーディングクラブなどが参加しました。 日本橋中学校吹奏楽団 第11回 日本橋レインボーハウス明石なないろ祭まつばチアリーデリングクラブ by NERVES 第11回 レインボーハウス明石なないろ祭日本橋中学校吹奏楽部、まつばバトン・ダンスクラブNERVES 2013年10月13日中央区立知的障害者生活支援施設 「レインボーハウス明石」取...
-
レインボーハウス明石のなないろ祭、今年もにぎやかに
知的障害者生活支援施設 レインボーハウス明石のなないろ祭も第11回、10月12日のオープニングセレモニーと会場の様子を記録させてもらいました。 取材・記録:まちひとサイトあとがき>毎年のなないろ祭は、いろいろな子ども達の直接的な感情に向き合うことができる機会です。家庭や地域の負担を軽減するようにと、知的障害者が施設や特別な学校に集まるほどに、また、私たちの日常から離れます。似たような人ばかりと関わ...
-
下町の活気 江戸かっぽれ桃川流、椙森神社奉納公演
椙森神社恵比寿祭境内神楽殿での江戸かっぽれ、20日19時半に始まって、その活気に最後まで魅入られました。 演目:伊勢音頭、深川、大津絵、奴さん、姉さん、かんちろりん、桃太郎、かっぽれ 出演:亜紅、亜扇、亜かり、亜円、亜太坊、亜紗美 公演依頼などの問い合わせ先: 桃川流 家元 桃川亜紅 電話03-3625-2971取材・記録:まちひとサイトあとがき> 今年の豊饒と息災を、一緒によろこび踊りたくなるような...
-
べったら市 椙森神社 平成26年
10月20日、月曜日の椙森神社のべったら市、人があふれ境内も賑やかになるのは18時過ぎからです。 取材・記録:まちひとサイトあとがき>堀留町から人形町の、町会や専門店の出店が多い椙森神社のべったら市です。椙森神社境内では、富くじや神楽殿での奉納演芸がまつり気分を盛り上げます。宝田恵比寿神社と椙森神社のべったら市 平成25年宝田恵比寿神社と椙森神社のべったら市 平成24年...
-
日本橋から昭和通りを越えて べったら市で
10月20日月曜日、仕事帰りの時間に日本橋橋詰めから、昭和通りを越えて、べったら市を歩いてみました。 近所の事務所が午後から路上の場所取りで、仕事が終わった人から恒例の飲み会に参加です。取材・記録:まちひとサイトあとがき>昭和通りを越えると急に、昭和の気分。懐かしさばかりでなく、平成で、いろいろ取りこぼしていることが、ありそうです。町の年配の方に伺うと、今年のべったら市には、若い人が増えたとのこと。江...
-
べったら市 宝田稲荷神社 平成26年
10月19・20日のべったら市、今年は月曜日の20日に参りました。 宝田稲荷神社の由来などへ宝田恵比寿神社と椙森神社のべったら市 平成25年宝田恵比寿神社と椙森神社のべったら市 平成24年取材・記録:まちひとサイトあとがき>江戸城築城で大伝馬町へ遷社されたりに家康より賜ったご神体を、担うのは、子ども達、女子大生、女衆・・・。卸商の町も、変わってきました。...
-
銀座一丁目に幸稲荷大明神が御還りに 幸稲荷神社遷座祭
銀座一丁目の幸稲荷神社の遷座祭が11月11日が行われました。再開発に伴って、並木通り沿いから、煉瓦通りに抜ける路地に入ったところ遷られました。 *地図は、銀座バリアフリーマップより切り抜き加筆させていただきました。 銀座オフィシャルサイト取材・記録:まちひとサイトあとがき>通りから路地に入ったところ、横笛がよく響き渡り遷座祭が滞りなく行われました。幸稲荷神社は、どこにあった?2012年の初午祭の...