2014年11月のエントリー一覧
-
おもちゃのかえっこを兼ねた防災体験学習:カエルキャラバン、転入住民が地域に関わるキッカケに レガーレ日本橋人形町
中央区協働提案事業として、阪神大震災の経験から親子の防災活動を続けているNPO法人プラス・アーツのカエルキャラバンは2年目は、レガーレ日本橋人形町です。平成26年度中央区協働提案事業 「イザ! カエルキャラバン!リガーレ人形町日本橋 MESSAGE FROM 1995 KOBE]主催:人形町一丁目町会、リガーレ日本橋人形町協力:中央区、日本橋消防署、日本橋消防団第2分団、NPO法人プラス・アーツおもちゃを介して親子の参加を増...
-
親子で防災体験学習、カエルキャラバン レガーレ日本橋人形町 その2
10月15日、レガーレ日本橋人形町でのカエルキャラバン、日本橋親子密着取材その2は、災害への備えとおもちゃのかえっこオークション、地域での炊き出しなどの記録。 災害後に必要なものをどうする? かえっこオークションと炊き出しごちそうさま取材・記録:まちひとサイト...
-
親子で防災体験学習:カエルキャラバン レガーレ日本橋人形町 その1 地震を知って救命・避難
10月15日、阪神大震災の経験から親子の防災活動を続けているNPO法人プラス・アーツが中央区協働提案事業として、今年度は10月15日、レガーレ日本橋人形町でのカエルキャラバンを実施しました。日本橋親子に密着取材させていただいて、地震を知り・対応する体験学習を記録です。 地震を知ること被災後の初期消火と救護災害への備えと地域については次の記事で取材・記録:まちひとサイト2013年度の中央区でのカエルキャラバンカ...
-
明日を語れば隔たりを超えられる、ワンワールド・ワンピープル協会を続けてきて 藤倉さん
10月26日スリランカからきたバンデラさんとの食事の後、藤倉さんが、ワンワールド・ワンピープル協会のスリランカ活動での嬉しい話を伺いました。 ワンワールド・ワンピープル協会 藤倉さんワンワールド・ワンピープル協会Fbこの夏は、スリランカで自分発見を!スリランカ・スタディーツアー参加者募集中 説明会が、5/25、6/7、6/22 締め切り6月末取材・記録:まちひとサイトあとがき>明日を語れば、地域も越えられる? 20...
-
バンちゃんとスリランカ料理を楽しむ会 Cooking with Mr.Bandera from Sri Lanka
10月23日シニアセンターに、ワンワールド・ワンピープル協会の藤倉さん、スリランカきたバンデラさん、築島散歩の会の方々や近所の方があつまっって、スリランカ料理を楽しみました。メニューは、デビルチキンロティ、ロイヤルミルクティー、スリランカプリン。準備から、食後の話まで、’素敵な大人’の集いです。 築島散歩の会、ワンワールド・ワンピープル協会 お楽しみ会ワンワールド・ワンピープル協会 藤倉さんワンワール...
-
三井不動産の日本橋室町東再開発計画竣工、日本橋室町が通りから界隈へ
日本橋室町の福徳神社社殿竣工で、三井不動産の日本橋室町東再開発計画は一段落です。遷座祭が終わった福徳神社、日本橋室町コレド2と3の間の「江戸桜通り」地下歩道、2016年竣工予定の仮称「福徳の森」など、個別テナント・スペースとともに、共に集う場が揃ってきました。 日本橋室町東地区の江戸桜通りに地下道を含る3,000M2の地下広場は、中央区の指定する一時滞在施設として、災害時には帰宅困難者約1,800人を収容予定...
-
福徳神社社殿竣工で、日本橋室町に集う場が
日本橋室町の福徳神社の竣工と遷座祭が10月23日に行われ、翌日の報道見学会での取材です。仲通り・浮世小路沿いの社務所の前に、鳥居から社殿、授与所・神輿倉が竣工しました。神輿倉横から地下に、駐輪所・防災備蓄倉庫がつくられ、コレド3や地下通路につながっています。2016年には、隣に鎮守の森(仮称:福徳の森)が竣工予定で、いよいよ日本橋室町に集える場ができます。 取材・記録:まちひとサイト日本橋室町 福徳神社...