2014年09月のエントリー一覧
-
事業所の相互応援協定からの共助:第10回京橋地域総合防災訓練記録より2
9月2日、京橋一丁目災害協議会主催により、京橋一丁目東地区にて実施された、第10回京橋地域総合防災訓練の、合同本部の活動記録です。相互応援協定締結事業所3社(戸田建設、全国信用協同組合連合会、国際紙パルプ商事)により設置された合同対策本部に、町会役員・参加企業担当者が集まり、消防署も現場指揮所を設置して、支援要請に対応し、報告とともに、記録してゆきます。<事業者から>応援者の手配、公助手配、支援品手配...
-
被災から消火・避難・救護における自助・共助・公助:第10回京橋地域総合防災訓練記録1
第10回京橋地域総合防災訓練が、9月2日京橋一丁目東地区にて、京橋一丁目災害協議会主催で実施されました。発災後、ビル内で自衛消火・避難活動が始まるのと並行して、相互応援協定締結事業所3社(戸田建設、全国信用協同組合連合会、国際紙パルプ商事)は、合同本部に参集、事業所、近隣被害状況を見て協議し、合同対策本部設置を決定。本部への報告・依頼に沿って、他社の自衛消防隊・消防署参加の消火、警視庁・消防署による救...
-
第33回銀座震災訓練 外来者誘導訓練・帰宅困難者対応、講評
2014年8月29日(金)に行われた、第33回銀座震災訓練の、外来者誘導以後の記録です。 泰明小学校では、防災拠点運営委員会による、防災拠点開設訓練が行われました。来街者帰宅困難者一時待機施設は、銀座三越(一時待機スペース400M2、地域貢献備蓄倉庫205m2)、歌舞伎座(3000m2 ,200m2)、東芝ビル(H28.4竣工予定)、松坂屋(H29竣工予定)です。(中央区地域防災計画概要版より)<訓練説明会の記事>8月29...
-
第33回銀座震災訓練、準備・事前訓練・被災対応訓練 記録
第33回銀座震災訓練が、2014年8月29日(金)に行われました。京橋消防署・警視庁などの災害対応と共に、地域町会・事業者・消防団・防災活動者による、銀座一丁目から八丁目各所と数寄屋橋公園・泰明小学校での準備、集合・事前訓練・被災対応訓練の記録です。<主催> 銀座震災対策委員会、京橋二之部連合会 京橋三之部連合会、銀座通連合会<指導> 築地警察署、京橋消防署、京橋消防団 <後援>中央区区役所<協力...
-
中央区内、世代・地域・分野を越えた、活動者の交流をとマチカレンダーにイベント予告募集中
2011年、地域SNS「いつどこ中央研究会」から始まったマチカレンダーです。ちゅうおうボラネット有志の協力も得て、ネットからのイベント登録とともに、チラシなどの公開広報をWebのマチカレンダーに、掲載内容から、月刊キャッチボールにもコーナー紹介をして配布いただいています。イベント登録は、SNSに登録いただくか、テキスト・写真やPDF添付でメールください。問い合わせ・申し込み:マチカレンダー世話人:藤井俊公E-mail:m...
-
子どもの社会体験募集中、大学生や大人といっしょに「子どもとためす環境まつり」のお手伝い!
今年も、10月11日開かれる「子どもとためす環境まつり」で、子どものお仕事体験募集中です。 主催: 中央区環境保全ネットワークお問い合わせ:中央区環境保全ネットワーク サーモンプロジェクト担当 E-mail:salmon.ckhnet@gmail.com 応募申し込みサイト2012年子どもとためす環境まつりより(45秒過ぎからサーモンプロジェクト参加者の映像が)記録:中央社協の「まちひとサイ...
-
中央区の第25回大江戸まつり盆おどり大会
今年も8月22日(金)・23日(土)、浜町公園で、恒例の大江戸まつり盆踊り大会が開かれました。今年で第25回、22日の記録です。主催:中央区大江戸まつり実行委員会・中央区協力:中央区内各種団体、東根市、富士河口湖町、玉野市、檜原村、栃木市、石川町協賛:区内各種団体・民間企業等による提灯協賛 パレード、開会ご当地音頭:浜町美人音頭、月島音頭、小伝馬町音頭大江戸縁日・場内出店小学校親子の参加取材・記録:まちひ...