2014年08月のエントリー一覧
-
中央区社会福祉協議会、傾聴ボランティアグループうさぎの会 :中央区女性センターでの発表記録
2014年6月、第13回中央区ブーケ祭り 発表の広場での記録 中央区社会福祉協議会傾聴ボランティアグループうさぎの会 : 区内施設を利用・入所している方に寄り添い、お話に耳を傾ける活動です。取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
中央区女性海外研修者の会、オスビーの会、中央区女性ネットワーク :中央区女性センターでの発表記録
2014年6月、第13回中央区ブーケ祭り 発表の広場での記録中央区女性海外研修者の会:外国人講師による料理教室や研修など、海外研修終了者が様々な地域活動に取り組んでいます。オスビーの会 : 手芸作り、旅行、街歩きなどを企画・開催しています。取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
中央区つつじ会、音和会 :中央区女性センターでの発表記録
2014年6月、第13回中央区ブーケ祭り 発表の広場での記録中央区つつじ会 : 障害者と共生できる社会へと、会員相互の交流、会合や勉強会をつうじて、啓蒙活動をしています。 音和会 : 障がい者と健常者が、地元小学校の手芸指導、作品作りやダンスを通じて、共に助け合い、楽しく活動しています。取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
8月29日 第33回銀座震災訓練で、「銀座における地震発生時の行動マニュアル」配布
今年も、8月29日(金)午前9時、銀座中央通り一丁目から8丁目の東側歩道に、各町会・企業がそれぞれ集合して始まる、銀座震災訓練は、第33回目となります。一般参加者は、被災対応姿勢、負傷者救急、初期消火の訓練の後、外来者誘導訓練にて泰明小学校へ。今年は、「銀座における地震発生時の行動マニュアル」が配られ、近隣・地域での被災対応行動の共通化への手がかりとなります。 震災時の消防署ができることを理解する...
-
京橋防火女性の会 :中央区女性センターでの発表記録
2014年6月、第13回中央区ブーケ祭り 発表の広場での記録 取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
中央区防災協議会主催 中央区防災セミナー「いま企業に求められる対策とは」
東京青年会議所中央区委員会が中心とする中央区防災協議会が、体系的すすめてきた防災活動の一環としての防災セミナーが、今年も7月15日、協働ステーション中央で開かれました。(社)東京青年会議所後援による中央区防災協議会の2010年度セミナー第一回目 中央区防災セミナー「いま企業に求められる対策とは」講師:甘中繁雄 株式会社防災士研修センター 代表取締役西宮市の自宅で阪神・淡路大震災被災を原体験に...
-
朗読ボランティアグループわかはや会 : :中央区女性センターでの発表記録
2014年6月、第13回中央区ブーケ祭り 発表の広場での記録朗読ボランティアグループわかはや会 取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...