2014年08月のエントリー一覧
-
日本橋モラロジー事務所、朗読の会 :中央区女性センターでの発表記録
2014年6月、第13回中央区ブーケ祭り 発表の広場での記録日本橋モラロジー事務所:道徳を通し、地域社会に貢献する活動をしています。 朗読の会 :各種発表会、また依頼によるイベント等に参加して朗読をしています。取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
中央区婦人学級連絡会、新婦人女性の地位向上委員会、銀座育成婦人会:中央区女性センターでの発表記録
2014年6月、第13回中央区ブーケ祭り 発表の広場での記録 中央区婦人学級連絡会 : 女性の社会地位向上と自らの資質を高めるために、学習・研修会・講演会をおこなっています。新婦人女性の地位向上委員会 :趣味を楽しんだり時事について学習、子育て支援として赤ちゃん体操のお世話もしています。銀座育成婦人会 : 会員との親睦をはかり、地域の方々とつながりを大切に楽しく交流しています。取材・記録:中央社協の「まち...
-
中央区女性センター、 エガリテ、中央区女性ネットワーク :中央区女性センターでの発表記録
2014年6月、第13回中央区ブーケ祭り 発表の広場での記録 エガリテ: 月1回、書物や歴史上の人物をとおして、女性の生き方、考え方を学び、意見交換をしています。中央区女性ネットワーク:男女共同参画社会実現に向けて情報を発信し、講演会やリーダー研修等に取り組んでいます。取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」...
-
「世代をこえて 笑顔の輪」 第13回中央区ブーケ祭り 中央区女性センターにて開会
6月20・21日、中央区女性センター「ブーケ21」で開かれた第13回中央区ブーケ祭りが開かれました。今年のテーマは、「世代をこえて 笑顔の輪」昨年から、’発表の広場’で各グループ毎の活動紹介・報告をされていますので、グループ紹介の映像とし活用していただけたらと、個別のYoutube映像として記録させていただきました。 記事では、すこしづつまとめて紹介してゆきます。開会 6月20日 ...
-
映画『明日の希望 悲しみよありがとう 高江常男物語』山田火砂子監督ミニトーク&映画上映会
映画『明日の希望』障害者が働くこと、支援すること、そして街で一緒に暮らすことを考えてみませんか?9月6日(土)10時30分~12時30分月島社会教育会館ホール対象:中央区在住・在勤・在学の方、参加費 無料 定員:240名主催:中央区社会福祉協議会お問い合わせ・申込:ボランティア・区民活動センターE-mail:vc@shakyo-chuo-city.jpTEL:03-3206-0560記録:中央社協の「まちひとサイト」「もし、私の子どもが障害...
-
京橋の中村梅吉さんに聞く昭和 3.昭和4年生まれの戦争体験をやっとまとめて
京橋の中村梅吉さんに聞く昭和 1.因習の時代に育った京橋老舗白木屋の跡継ぎ 2.敗戦から「なぜ?」を重ねて二十歳の8月15日 中央区聞き書きボランティア養成講座第5回 話し手、中村梅吉さん 講師:小田豊二さん2014年7月10日 築地社会教育会館取材・記録:まちひとサイトあとがき>そして中村梅吉さんも85歳、もうこれ以上観なくてもといいつつ声を荒げるのは、戦争も核も、より知ろうとせず・考え...
-
防災イベントを訓練に、横繋がりを拡げたいと 佃リバーシティ自治会 2014公開防災訓練 閉会
7月13日、リバーシティ21UR10号棟の佃リバーシティ自治会主催の公開防災訓練の閉会時の記録です。訓練講評、支援品配布・自治会加入勧誘 高層マンションが繋がりだした防災訓練、佃リバーシティ自治会 2014公開防災訓練 開会昼間の被災時を想定して、近隣中学生・女性の力を共助に 佃リバーシティ自治会 2014公開防災訓練警察犬との捜索・救出、臨港消防署の水難救助:佃リバーシティ自治会 2014公開防災訓練 公助佃...
-
警察犬との捜索・救出、臨港消防署の水難救助:佃リバーシティ自治会 2014公開防災訓練 公助
7月13日佃リバーシティ自治会公開防災訓練より、警察署、臨港消防署による公助の紹介です。 佃リバーシティ自治会 2014公開防災訓練2014年7月13日 リバーシティ21地区主催:佃リバーシティ自治会 協賛:コーシャタワー佃自治会協力:中央区役所・月島警察署・臨港消防署・臨港消防団第4分団佃島小学校・佃中学校防災拠点運営委員会・月島警察署超高層マンション連絡会取材・記録:まちひとサイト...
-
昼間の被災時を想定して、近隣中学生・女性の力を共助に 佃リバーシティ自治会 2014公開防災訓練
7月13日佃リバーシティ自治会公開防災訓練より、自助・共助に関わる活動記録です。救命・救助・消火・避難:AED・消火器消火・煙避難、救命浮輪 佃中学校生徒の支援による安否確認訓練被災時刻が平日・昼間の想定で、高層マンションの階段を上がる体力のある、近隣の中学生の支援による安否確認活動の訓練です。佃での防災拠点は、佃小・中学校にあり、防災拠点運営委員会と自治会、佃派出所警官が参加によります。 ガスカセ...
-
高層マンションが繋がりだした防災訓練、佃リバーシティ自治会 2014公開防災訓練 開会
リバーシティ21UR10号棟の佃リバーシティ自治会主催の防災訓練が、7月13日公開で開かれました。隣のコーシャタワー佃自治会も協賛し、地域の佃島小学校・佃中学校防災拠点運営委員会も協力、安否確認の主役は、佃中学校生徒でした。また、月島警察署超高層マンション連絡会も参加されていました。開会、自助・共助、公助、閉会に分けて記録させていただきます。開会挨拶、自治会の経緯など 佃リバーシティ自治会 2014公開...