2014年07月のエントリー一覧
-
中央区役所自衛消防隊 7月30日の審査会に向けて奮闘中
7月30日午前、築地青果市場2階駐車場にて開かれる、京橋消防署管内自衛消防審査会に参加する、中央区役所女子隊の訓練を、7月14日取材させていただきました。 取材・記録:まちひとサイトあとがき>経験者が転任してゆく行政職員の訓練は、職場仲間の協力とともに、新人自身のやる気と工夫の積み重ねです。現場の課題に挑戦し、模索をつづける職員を、地域で支え・応援してゆきたいものです。 京橋消防署管内の平成25年...
-
自衛消防審査会に向けて プランタン銀座の訓練取材
7月30日の京橋消防署管内企業の自衛消防審査会にむけて、プランタン銀座の訓練を取材させていただきました。7月8日はプランタン銀座地下駐車場にて、7月9日は審査会場の築地青果市場2階駐車場です。 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 新人が一から覚える消火栓からの消防訓練ですが、毎年上位に入るプランタン銀座の指導・訓練の様子がうかがえました。今年は、1号消火栓の消防審査仕様が変わり、また熾烈な競...
-
「犯罪が起こるサイクルを変えるのは、あなたのまなざし!」社明運動、7月1日更生保護の日の銀座での広報活動
今年も、7月1日の更生保護の日から一ヶ月、全国各地で社会を明るくする運動:社明運動が行われました。犯罪からの立ち直りには、あたたかく見まもる、声をかける、職や住をサポートする人が必要です。この運動は1949年、民間の有志が銀座で実施した 「犯罪者予防更生法実施記念フェアー(銀座フェアー)」が前身です。中央区では、今年も銀座数寄屋橋交差点にて、保護観察所傘下の更生保護に携わるボランティア:保護司会、...
-
ボランティア活動情報交換の場、ちゅうおうボラネット交流サロン8月は、4日(月)14時から
中央区のボランティア活動に興味ある方と関わっている方々の交流の場:ちゅうおうボラネット交流サロンが毎月開かれています。8月は、4日(月)14時から、中央区社会福祉協議会3階会議室で開かれます。お問い合わせ:中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センター 木幡さんまで電話:03-3206-0560 E-Mail:vc@shakyo-chuo-city.jp写真は、7月のサロンの様子傾聴ボランティアグループ うさぎの会による、「...
-
勝ちどき 太陽のマルシェ 8月は2日(土)・3日(日)カレー特集と夏休み向け工作ワークショップも充実!
勝ちどきの太陽のマルシェは、「食べる・買う・学ぶ・体験」ができる新しい都市型マルシェ!第12回になる8月は、 猛暑に負けない カレー特集! 夏休みの自由研究にぴったり、工作ワークショップ 第二会場の隅田川テラスでは、世界のビールが味わえる「ビールフェス」 親も子もゆっくり楽しめる企画がいっぱい。写真・映像は、7月の太陽のマルシェより 取材・記録:まちひとサイト...
-
街と伴に歩む企業 ブルーミング中西、森パール 第28回アサゲ・ニホンバシ マエヒャク・アトヒャク
6月20日の第28回アサゲ・ニホンバシのマエヒャク・アトヒャクの記録です。 マエヒャクブルーミング中西株式会社 取締役社長 中西 一 氏 アトヒャク日本橋室町の真珠卸業 株式会社森パール 代表取締役 森 克之 氏 取材・記録:まちひとサイトあとがき> 新大陸米国で事業を展開するは、人を集め、街を造り、家庭を守り、子どもを育てつづけてきました。日本の街の多くは公家・武士が開き・集めた街。今、少子高齢化...
-
わが街の消防団、京橋消防団・日本橋消防団・臨港消防団と町会・自治会の平成26年ポンプ操法大会記録
今年度の中央区内各消防署所轄の消防団ポンプ操法大会の記録です。平成26年度京橋消防団ポンプ操法大会 開会、成績発表、講評、来賓祝辞・紹介、団長謝辞八丁堀、八重洲・京橋の京橋消防団第1分団、第2分団銀座の京橋消防団第3分団、第4分団新富・入船・湊・明石、築地の京橋消防団第5分団、第6分団新川の京橋消防団第7分団平成26年度日本橋消防団ポンプ操法審査会 開会・表彰・来賓挨拶・紹介・謝辞日本橋本石町・室...
-
平成26年度臨港消防団 町会・自治会 合同ポンプ操法大会 町会・自治会
6月15日、中央区晴海の臨港消防署で行われた、平成26年度臨港消防団 町会・自治会 合同ポンプ操法大会での記録です。 取材・記録:まちひとサイトあなたの街の消防団は? 昨年(平成25年)のポンプ操法大会に参加された各消防団分団・組織 リストあとがき>消防署・警察・行政・防災関連組織と町会・自治会・地域事業者双方に関わりを持つのは、各消防団分団の団員個人です。個別火災・事故などへの対応は担当者・...