2014年04月のエントリー一覧
-
歌舞伎役者に寄り添っての衣装役、新富町二丁目の松竹衣装:海老沢孝裕さんのお話
2014年4月13日 新富の日 歌舞伎deうたげ にて、 (株)松竹衣裳 海老沢孝裕さんのお話。 主催:新富商栄会 後援:中央区 協賛:金井大道具(株)/松竹衣裳(株)/(株)パシフィックアートセンター協力:Info@新富町/(株)日本印刷会館取材・記録:まちひとサイト...
-
4.13 しんとみの日 新富町を歌舞伎でつなぐ、街暮らし
明治時代、東京一と謳われた「守田座」(後に新富座に改名)は、今の新富2丁目にありました。その町衆が立ち上げ、支えてきた新富座こども歌舞伎の会も8年目。住まう人だけでなく、歌舞伎を愛し、支える町として、「歌舞伎deお・も・て・なし」。前夜祭は、14店が参加しての「新富町はしご酒」。歌舞伎deうたげ、大道具・衣装その他ゆかりのものの展示、新富座こども歌舞伎の公開稽古で、新富つながりで、宮崎県新富町も駆けつ...
-
私たちの居場所づくり 日本橋みどり会 は、自営コミュニティカフェ?街暮らし
大伝馬町の池田さん、歌の堀留喜美子さんたちが、毎週木曜日、お弁当を持ち寄って過ごす'みどり会。自作の漬け物や、煮物はお裾分け。また、伺ってしまいました。 日本橋みどり会は、支援を受けられる枠からはずれていますが、自分たちで木曜日の集いを続けています。何の予約もなくても、伺うと懐かしい顔が迎えてくれてます。街の団らんの場、日本橋みどり会2014年4月17日 堀留町区民館取材・記録:まちひとサイトあと...