2014年04月のエントリー一覧
-
三味線を弾いて広がる和の世界 杵家七三 師匠の「無料三味線教室」4月22日
中央区の「桜、桜、桜が咲いた出前音楽会in晴海」や福祉施設でも演奏されてきた、杵家七三 師匠の三味線教室が開かれています。4月22日(火) 9:10~10:00 月島社会教育会館 4階 第1和室お問い合わせ:E-Mail:zimukyoku@kineienami.jp 携帯: 090-9953-1032三味線・小物は教室で用意されます。杵家七三さんの演奏映像より「第10回「桜、桜、桜が咲いた出前音楽会in晴海」記録>まちひとサイトあとがき> 杵家七三師匠の演奏は...
-
大災害・同時多発に備える防災訓練検討中、防災区民組織・日本橋三丁目西町町会 災害対策防災協議会
予想確率が高まる首都直下地震は、個別火災や事故とは次元の違う大規模災害です。基本的な防火・避難訓練から、どのように大規模災害に対処するのか?日本橋三丁目西町町会災害対策協議会では、町会・ビル管理者・大小事業者・協力者を動員して訓練を重ねてきました。特に、各事業所からの被災・被害報告を集約し、避難・救護を地域でまとめる活動が盛んでした。 防災隣組認定を受けている日本橋三丁目西町の防災訓...
-
新内 縁の会 おさらい会にて、お客様と唄い・踊りに親しんで
3月28日のおさらい会では、お客様も唄い・踊りを披露されました。 端唄、新舞踊・・・お客様といっしょに取材・記録:まちひとサイトあとがき> 新内のせりふを書いてしまえば短いことばを、三味線の調子に応じて身体から声にして、緩急をつけて語ります。人が人へことを伝える豊かな表現と、思い直すひとときでした。最後の「からかさ」の一くだりを唄ってみると、実感!...
-
新内 縁の会 おさらい会にて、新内・常磐津
お稽古を続けている新内 縁の会が、お客様を招いてのおさらい会第2回、三光稲荷神社境内の掘留二丁目町会事務所二階で3月28日に開かれました。 新内 三勝半七より 新内縁の会おさらい会で 常磐津 勢獅子より 新内 縁の会 おさらい会で 取材・記録:まちひとサイト...
-
社会福祉協議会のコミュニティ・ソーシャルワーカーのTVドラマ「サイレント・プア」が今日から
今、社会福祉協議会の現場はがどうなっているのか?プライバシー・肖像権など、いろいろ難しくて、取材公開仕切れないのが現状です。しかし、親の介護・自身の独居・子育てなど、だれもが自分や家族だけでは解決できないことが多くなって来ているのも現実。今日の火曜日夜10時から連続9回、社会福祉協議会の活動をテーマにしたTVドラマが始まります。 サイレント・プア リンク誰もが当事者になりうること、少しでも知っおく機会...
-
顔が見える街暮らし、NPO日本橋フレンドがしかける、「TOKYO24区日本橋」、「蛎殻町でカキ祭り」
コレド日本橋2・3もオープンしましたが、お店も住まいもオフィスも建物・部屋の中。顔の見える街へと、日本橋ワーカーのオススメカードが、コレド室町地下のインフォメーションに並んでいます。「TOKYO24区日本橋」プロジェクトは、アサゲニホンバシをつづけるNPO法人日本橋フレンドの活動です。日本橋界隈のワーカーが集まって、「働く街をもっと楽しく!」と、いろいろな活動を続けています。 この一枚一枚のカード...
-
国際理解・交流の第一歩は経験者から <協働アイデアコンテストで紹介>
7 国際理解講座 シニアボランティア経験を活かす会8 国際交流はじめの一歩 ワンワールド・ワンピープル協会 この夏、2週間スリランカで一緒に活動してみないか!3月8日、協働ステーション中央見本市 協働アイデアコンテスト 3分間発表より協働ステーション中央 E-Mail:info@kyodo-station.jp取材・記録:まちひとサイト...